「スライダー」と「シュート」あなたならどう使いこなす? ~変化球の活用講座~

「スライダー」と「シュート」は横の変化だけではない

本日は「スライダー」と「シュート」に関して、それぞれのボールの特性を考えながら、その使い方を検証してみましょう。

「スライダー」と「シュート」はそれぞれ反対に曲がるボールということから、比較されたり、投球の幅を広げる目的で使用されることがあります。

しかし、実はこの2つの変化球を考える時に、もう一つ面白い視点を加えると、さらに幅が広がることをご存じでしょうか。

それは、

 

上下の変化の特性を活用する

 

という視点を加えることです。

何もこの「スライダー」と「シュート」は横だけの変化ではありません。

「スライダー」というのは「シュート」に比べると、回転が緩やかで、やや斜め下方向に向かう回転をしているのが特徴です。

リリース時の指の掛け方の都合上、体の内側にボールがくるために上記のような回転になります。

反対に「シュート」はというと、ほとんどストレートに近いリリースを行い、かつ体からはじかれるようなリリースの形、体の外に飛び出るようなリリースを行います。

そのため、変化は小さいけれどスピードや回転数は高くなることから重力になかなか負けにくく斜めに落ちてくるようなことはあまりありません。

さてここから実際にどんな風に使ったら効果的かということに入っていきますが、右投手のパターンで考えていきますので左投手は置き換えて考えてくださいね。

「スライダー」と「シュート」の特性を考えた投球術

右投手が、右打者に対して投球する場合に、「スライダー」はバットからどんどん遠ざかっていく変化球です。

反対に「シュート」は打者の体の方に食い込んでくるように見える変化球ですね。

打者を仕留めるカウントや、タイミングにもよりますが、

 

スライダーは引っ掛けさせたい時、シュートは詰まらせたい時

 

に使うと効果的だと言われます。

さらに「スライダー」は空振りさせることもできるので三振を狙いに行く時にも使えます。

つまり、「スライダー」と「シュート」は決して対極的な変化球ではないということです。

今回はこのふたつの変化球について記していますが、その他の球種も特性を適切に捉えた上での使い方しだいです。

ランナーがどこにいて、イニングは何回で、打者はどんな打者でカウントはどんな状態?? ということなどを統合的に判断し次の投球するボールを決めることになります。

打者には投手が投じるボールを全て意識と錯覚で捉えています。

その打者の見え方を手に取るように把握して投球することこそが、いわゆる「投球術」です。

今、前にいる打者をどう料理したいのか? によって初球の入り方も変わってくるでしょう。

全ては繋がっているので、今の試合の状況をしっかり把握した上で、次の一手を投じましょう。

それによって相手ベンチからのサインも変わると思いますし、またなんとなくとの作戦が見えてくるようなこともあります。

投手はただ闇雲にボールだけ投げていればいいというポジションではありません。

自チームの作戦や相手チームの作戦を変えてしまうことに、一つ一つの行動がダイレクトに反映されるポジションです。

つまり責任重大です。 しかしそれに見合うだけ、一番輝くことができるポジションでもあります。

自分が投じる一つ一つのボールについて検証して、打者をてだまにとっていきましょう。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA