投手と打者ではどっちが有利? ~有利な理由を知ると見えてくる戦略~

投手と打者ではどっちが有利?

野球の一番の勝負所といえば、「投手」と「打者」の「駆け引きの瞬間」ではないでしょうか。

この「駆け引きの瞬間」の連続で、野球という試合が出来上がっています。

では、その一つの「駆け引きの瞬間」をとりあげた時、「投手」と「打者」ではどちらの方が有利と言えるでしょうか?

それは、

投手の方が圧倒的に有利

です。

これは確率をみれば一目瞭然で、「打者」は好打者と言われても3割そこそこです。

つまり7割は「投手」の勝利に終わるということを意味しています。

ここまでは、大半の人が感覚的に分かっていることだと思いますが、

それではなぜ「投手」の方が圧倒的に有利な理由なのか考えたことはありますか?

 「投手」が「打者」に対して有利な理由

上記の問に対して、絶対的な正解というのは存在していませんが、「野球肩革命所」としての考え方があるのでシェアしたいと思います。

「投手」が圧倒的に有利になる理由は、「集中」に答えがあります。

つまり、

「投手」と「打者」では「集中度」の違いが投手を圧倒的有利にしている

ということです。

ちなみに「集中」とは「自分に意識を向けること」を意味しています。

その「集中」が物理的に投手の方が圧倒的にやりやすい立場にあります。

それはボールを持っているからです。

試合は投手が投球しない限り始まりません。

「投手」主体で進められるため、「投手」は自分へ意識を向け、外部の情報を断ち切っても問題のない状態ができるため有利に勝負を運ぶことができています。

反対に「打者」はボールを持つことができないため、「投手」に意識を持っていく状況を迫られるため、「集中」が弱くなってしまいます。

その結果こそが、「投手」が7割以上の勝率を生み出しています。

「投手」が有利な理由を知ることで見えてくる戦略

とはいえ、稀に投手目線から不思議な感覚に陥ることがあります。

それは、

凄い打者と対戦した時に、構えだけで「どこに投げても打たれそう」という感覚になること

です。

この状態は投手が劣勢な状態になってしまったと言えると思います。

それは先ほどの「集中」の定義から言えば、本来、自分に意識が向けられていた投手の感覚が、打者へと移ってしまっている状態になっています。

つまり、集中できていない状態だと言えます。

さて、どちらが有利か知ることに何の意味があるのでしょうか。

それは、

有利を知れば逆にその有利を逆手にとることだきれば勝率を上げられる

からです。

先ほどの例にもあったように、「打者」は「投手」の集中を自分に向けるようにもていけばよく、「投手」は「打者」の打ち気をそらすようなことをすればいいわけです。

結局は、野球も己との闘いの連続だと言えますね。

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA