あなたは「調整」の意味を間違っていませんか? ~試合前の「調整」方法について~

 

野球選手は公式戦が近づいてくると決まって

「調整」という練習

を行います。

しかし、この「調整」とはいったい何なのでしょうか。

多くの人が間違えやすいことに、

「調整」とは「楽な練習」という意味ではない

ということです。

「調整」とは、試合で100%のパフォーマンスが出せるように練習することです。

決して練習が早く終わったからといって練習を引き上げるということではありません。

もちろんさっと練習を引き上げる選手もいていいでしょう。

しかしながらいつも以上に「スイング」したり、「ピッチング」したりする選手が出てもおかしくはありません。

しかしながら、「野球選手」の大半は皆で同時にさっさと練習を切り上げてしまいます。

「調整」とは「楽な練習」という認識の典型でしょう。

これはプロの世界でさえ同様の現象が起きています。

しかし、その認識は違います。

投げ込んで試合に臨むことによって調子が良い投手は、投げ込まなければいけませんし。

打者でも振り込まないと調子がでない選手は振り込まなければいけません。

走ることや守ることも含めて同様です。

反対に全く何もしないほうが試合で良い結果が得られるという選手は練習しないほうがいいに決まっています。

そんな選手は、あえてさぼるべきでしょう。

要するに試合でベストパフォーマンスが出れば誰にも文句は言われませんし、その調整方法が一番正しいということになります。

結果が全ての世界ですから結果を出したことが一番の調整方法だったという結論になります。

そのため、自分の体のことを適切に把握し、季節や年齢、どんな試合かによっても調整方法を柔軟に変化させることが正しい調整方法になる確率が高いということでしょう。

間違っても「ジンクス」のように同じ調整ばかり続けてはいけません。

それは体も精神的にも同じ状態にはないからです!

周りの人間と調整方法が異なることに恐れてはいけません。

むしろ同じであることに違和感を感じるべきです。

「調整」のことを、今一度考え直し、試合に臨んでいきましょう。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA