螺旋の動きで直線的な動きをする・・・の意味が分かりますか?

螺旋の動きで直線的な動きをする・・・の意味が分かりますか?

投球という動作について考えるとき、理解しておく大切な要素があります。

それは、

螺旋(らせん)の動きで直線的な動きを創っている

ということです。

この意味を理解しているかどうかで、パフォーマンスに大きく影響してきます。

投手は、「ボール」を投げる時に下半身からひねるようにして上半身へと力を伝え、その後に「ボール」へと伝えていきます。

その結果、投じられた「ボール」は「直線的」に捕手へと向かっていきます。

コマの回転に何かをぶつけると、はじかれるようなイメージをすれば分かりやすいと思います。

そんなコマに近い状態で、体の回転の中から「ボール」が弾きだされるように「リリース」すると「投球」として素晴らしい動作を行うことができます。

野球界では、「良い投手は腕が体に巻きつくように投げている」と言われますが、これは間違いです。

あくまで第三者からの見え方であって、本人は巻きつけて投げるような意識はしていません。

スピード感のある回転の中からボールが放たれているため、「巻きついている」ように見えて、「打者からボールが見えにくい」と言われたりします。

このコマの動きでさえ破壊力を生み出すことができます。

しかし、コマの力は横方向のみの力なので、そこに縦方向の力を働かせることで「安定性」を生み出すことができます。

これはまさに「螺旋(らせん)」の動きです。

回転の力で左右への力に加えて、上下にも引っ張られる力が生まれます。

この「螺旋」の動きが、投手のパワーの源となっています。

これは、投手だけの話でもなく、打者においても同様のことが言えます。

「螺旋」の力を使って体を回転させると、「安定」と「加速」を同時に生み出すことになるため、パフォーマンスは向上します。

本日の内容は科学的な見解ではありませんので、独り言だと解釈していただいて構いません。

これを科学的な見解という形で分析していくと、「重心の場所」や「体重移動による力の動き」、「様々なベクトル」、「合成重心」、「トルクの問題」、「筋肉個々の関係性」、「体全体という大きな捉え方」など複合的になってくるので科学的な検証をすることは現実的ではないでしょう。

さらに、それらが科学的に分かったとしても、実際の身体の動作で意識して実現することができないでしょう。

そこで大切なことは、そのような動作を実現するためのきっかけとなる動作を考えることです。

結果的に身体が螺旋回転するような動きになるためには、どうすればいいのか突き詰めていくことです。

そして自分自身の身体を使って試してみることです。

それこそが正に「練習」の在り方なのではないでしょうか。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA