ある投手がたった2年間で25km/hの球速を上げた筋トレより大切な考え方

闇雲に筋トレをしたところで球速なんてあがりません

投手であれば誰しもが剛速球(スピードボール)に憧れを抱きます。

投手はスピードボールを投げられることよりも、勝利に貢献できる投手であることが大切ですが、スピードボールを投げられることに越したことはありません。

プロ野球選手になる上でも、スカウトがスター性を図る意味でも球速は重要な要素になってきます。

そのため、世の中にはスピードボールを投げるための、ありとあらゆる理論やトレーニング方法が紹介されています。

しかし、その実態はどうでしょうか。

実際に速くなったという選手はどれくらいいるでしょうか?

また、仮に球速が速くなったところで、簡単に故障をしてしまうようでは意味がありません。

身体への負担が少なく球速を上げる必要があります。

投手が2年間で25km/hの球速を上げるために筋トレより大切な考え方

では、スピードボールを投げるためにはどうすればいいのでしょうか。

その方法を知るうえで、興味深い事例があるので、そちらを見ていきましょう。

これは、社会人野球の選手としてMAX125km/hだった選手が、たった2年間でMAX150km/hまで球速を伸ばした事例です。

この選手は、ある特定の部位の活動を適切に動くようにしたことで、球速を上げることに成功しています。

その特定の部位とは、スピードボールを投げる投手ほど活発に動いている場所で、それは科学的に筋電図によって判明しています。

とくに投球時のアクセレレーション期という、腕を加速させる時期に筋活動が最も高まるエリアを特定しました。

それは、

・右の胸前〜肩関節前面
・左腰部後方
・右股関節前方(右投手の場合)

の3つのエリアです。

これら3つのエリアの活動が活発な選手ほど、スピードボールを投げられる傾向にあります。

そして、今回の事例の選手がスピードを伸ばすことができたポイントがあります。

それは、

上記の3つのエリアを活発させるのに過度な筋トレをーしようとしなかったこと

です。

「活発」とは「筋肉量が多い」という意味ではありません。

「筋肉」が効率的に動いているということです。

簡単な言葉で言うと、「身体の使い方」です。

では、上記の3つのエリアを活発化していくためにはどうすればいいのでしょうか。

まず大切になってくることは、

上記3エリアに関わっている「筋肉」、「関節」、「皮膚」などの機能について考えること

です。

また、左腰部の後方には「内臓」もあることを考えると、「内臓」のことまで考えた上でトレーニングする必要性があります。

今回の25km/hアップを実現した選手は、単純な筋力量アップをはかる筋トレではなく、「筋肉」、関節」、「皮膚」、「内臓」といった「身体の使い方」を学んでいくことで球速を各段に上げることができました。

では、具体的にこの選手が何をしたのか・・・は続編に続きます。

こうご期待ください。

続編はコチラ>>>『たった2年間で25km/hの球速を上げたトレーニングに対する考え方


現状の野球界では、ここに記した内容のような人間の「身体」、野球界では考えられない「常識」に関する知識を勉強できる場所がありません。

そこで「野球肩革命所」では「野球肩革命チームトレーナープロジェクト」を立ち上げることにしました。

「野球肩革命チームトレーナーPJ」では、社会人野球まで経験した「柔道整復師」の資格も持つトレーナーが、「出張治療」として身体の改善を行いながら、「怪我」・「故障」のリスクを下げる身体作り、さらには技術が向上する身体の使い方の指導までを「チーム単位」にて行っています。

一人では高額な「トレーナー」を雇うことが困難でも、「チーム単位」で行えば一人当たりは低料金で取り入れることができます。

本気でプロを目指し、本気でサポートしていきたいと考えるのであれば、早くからやればやるほど効果的です。

これからの野球選手は、身体の知識を持って、「疲労の回復」と「故障しない身体創り」を行えば自然と上達していきます。

お問合せはコチラより(問合せフォーム)。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA