野球のピッチャーに手首のスナップは必要ない

ピッチャーが投げる時のスナップの正体とは

ではなぜ「スナップを使う」という表現が生まれたのでしょうか。

あえて野球界が使う「スナップ」の意味合いに近い動作でみていくと

前腕の「内旋(ないせん)」と肩関節の「内旋(ないせん)」の複合運動のこと

でしょう。

難しい言葉がでてきましたね。笑

この動作を感覚的に伝える意味合いで「スナップ」という言葉が生まれたと推測されますが、「スナップ」を意識するばかりに「手首」へと意識が向かうと効果的とは言えません。

どちらかというと「手首」は物理的に言えば「固定」している方が「投球」時にメリットが生まれます。

変化球さえも実は手首は「固定」していた方がいいぐらいです(『カーブを投げる時、実は手首をひねらないって知ってた?』)。

とはいえ、イチイチ「前腕の内旋と肩関節の内旋の複合運動を意識しろ!」なんて言ってられません。

そこでおススメの表現があります。

それは、

肩甲骨を前方に送るようにリーリースする

という表現です。

肩甲骨を前方に送るようなイメージで投球すると、腕が滑らかに前方へと投げ出され「いわゆるスナップの効いた投げ方」を実現しやすくなります。

側から見れいれば「腕がしなって見える」といった表現がなされる状態です。

次のページ:スナップの事実から見る野球選手に必要なこと

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA