野球肩革命所とは

野球人生とは身体のマネジメント

皆様、お初にお目にかかります。野球肩革命所を主催する株式会社ADLIFEの大竹一彰と申します。

「野球肩革命所」をご覧になって頂けているということは、あなたは何らかの野球関係者でしょう。

プレイヤーとして全国優勝を目指していたり、甲子園やプロ野球選手、さらにはメジャーリーガーを夢見ているするのでしょうか。

または、それらの選手を支える立場にある指導者や保護者の方なのかもしれません。

かくいう私も3歳から根っからの野球人生を送っていました。

私は幸運にも周りの方々に支えられ、甲子園にも出場させて頂き、アマチュア(社会人)野球までプレイヤーと続けることができました。

そんな野球人生を送った後に身に染みて感じたのが冒頭の言葉、

野球人生とは身体のマネジメント

野球選手は、怪我・故障をせず、疲労回復を実現できれば、プレイヤーとしてある程度の所まではいけると感じています。

あたなは、

・肩や肘などを故障している
・身体のどこかに痛みや違和感を感じている
・自分が指導する選手が故障に悩まされている

という立場に現在おかれているかもしれません。

その思いとは相反して

・もっと野球をうまくなりたい
・もっと試合にでたい
・“今” 勝利を掴むにはこのプレイヤーを使わなければいけない

という葛藤のもと 日々過ごされているかもしれません。

まさに、私はその一人でした。私の野球人生を終わらせた「肩」の故障は、だましだましのプレーを続けた結果でした。

そして、何より練習を一日休む恐怖が自分を駆り立てていた日々を思い出します。

しかし、そんな葛藤の日々が長続きするわけもなく、冒頭の言葉「野球人生とは身体のマネジメント」という言葉を痛烈に感じる日がやってきます。

私で言えば、「145km/h」のストレートを投げていたにもかかわらず、塁間すら投げることができなくなったのです。

ただ、ここで終わるわけではありません。

言葉の意味を感じた私でも、さらなる誤解があったことに気づかされることとなるのです。

現在のように医療が進んだこの日本において、

治すことができない「怪我」や「故障」など数少ないし、ましてや自分がそのような状況に追いこまれるとは考えていなかった

という事実です。

野球選手の怪我や故障は、簡単に治ることはほとんどありません。

医療の限界、治療家、トレーナーの限界

私を第一に悩ませたものの正体とは

「何を信じていいのか分からないという現状」

でした。 肩の違和感を感じ始めた頃より、全国津々浦々の様々な名医と呼ばれる人を渡り歩きました。

そこでは、「1 年の投球禁止 か「手術」という二択を迫られることもあれば、通いながら投球を続けても大丈夫という人もいました。

゙はたまた、「手術」をしたところで根本は 変わらないという人もいたりと、様々な意見をもらうことになったのです。

そこで私が選んだものは、その中でも名医として名高かった方の手術をうけることでした。

結果はというと・・・球速は元には戻ったものの肩の痛みがとれることもなく、最終的には、その「肩」の故障が原因で引退することになりました。

同様の経験をされた方もいらっしゃると思いますし、現在、同様の悩みを抱えて らっしゃる方もいると思います。

少し勉強すればわかることであるのですが、

「医療」とは100%の効果を保証するものではなく、”いま”目に見えて存在する 問題を取り除くのが「医療」

なのです。

「肩」や「肘」が痛くなる、その他の部分に故障をかかえる本当の原因に関しては、目に見えない部分にあることが大半です。

故障に至った原因があるということには目が向けられることはありません。

しかし、これは当然といば当然のことなんです。

医者とは、野球経験のないため、根本的な原因の追究はできず、微妙なプレイヤーの心理は理解できません。

また、医者とは、痛みの「表面上の原因」を取り除くことに対してプロフェッショナルな人たちのことを言います。

1つの原因を取り除くアプローチは1つかもしれませんが、原因を作った原因は十人十色、千差万別であるはずです。

医者の立場を考えたとしても、野球選手はとにかく治したいはずです。

いったい誰に相談すればいいのか、情報を集めれば集めるだけ悩まされていくこととなります。

とはいえ、決して「医療」を否定しているわけではありあせん(実際、私も145km/hの投球が復活したわけですし) 。

時には「医療行為」も必要になってくる場面というのは存在しています。

ただ、私の野球人生を通して、またその後の延べ6万人以上を治療院にて診察してきた経験から、最重要視しなければならないことがあります。

それは、

単に原因を取り除く行為以上に、怪我をする前、及び怪我をして治療を施した後の身体のメンテナンス、「原因の原因」に光をあてなければならないということ

です。

この部分はいわゆる「メディカルトレーナー」や「整骨院」などの方々が担当している部分ではあると思いますが、どうやら「マッサージ」の域を出ない方々が大半です。

これは、施術している方を否定しているわけではなく、所属する組織や、 プレイヤーから求められることが「マッサージ」の域をでていないことに大きな原因があります。

それは日本の野球界ではトレーナーの地位は低くあまり重要視されていないため、彼らの意見が反映される状況でないことが原因かもしれません。

野球人生は一度きり、 野球人生とは身体のマネジメント

体のメンテナンスと聞くと、主に「治療」などのマイナスのイメージを抱かれる方が大半だと思いますが、本来の意味でのメンテナンスにはメリットを多く孕んでいる行為のことを言います。

具体的に言えば、その人の身体にあった理想的なフォームを手に入れることは怪我をしにくくなる、つまりは身体への負荷が軽減されるということです。

その結果、投球する球に効率的に大きな力が伝わることになり、パフォーマンスが向上していきます。

打者においては、ボールを遠くに飛ばすためには筋力が必要です。これは正解でもあり間違いでもあります。

一流のボディビルダーが一流のホームランバッターにはなれないことと同様です。

また投手においては「コントロールをよくする」⇒「下半身の強化」⇒「走り込み」という一連の考えは正解でしょうか。

正解でもあり、間違いでもあります。

全て、人それぞれ、その人のタイミングや筋力、精神状態にあったアプローチ方法があります(決して精神論を否定するわけではないのですが)。

とはいえ現在の野球界に、

・もう少し、科学的なアプローチがあってもよいのではないでしょうか。
・もう少し、今までの伝統にだけ拘らず新しい視点を加えてもよいのではないでしょうか。
・もう少し、スマートな泥臭いだけではない野球があってもよいのではないでしょうか。

このようなことを私は野球人生ひいては治療家人生を通して感じるようになりました。

では、 野球の身体のメンテナンスについて、誰に聞けばいいのでしょうか。

お医者さんでしょうか? 整骨院の先生でしょうか? それともジムのトレーナーやプロ野球球団のお抱えトレーナー?

もう皆さまお分かりのこととは思いますが、それは正解でもあり、また間違いでもある選択肢です。

ここまで記してきた現状をもとに、私が実業団まで続けた野球人生と、治療家として東京・青山にて延べ6万人 を診察してきた第二の人生をもつという稀有な経験を活かせるのではないかと考えて立ち上げたのか 「野球肩革命所」というプロジェクトです。

野球の身体のメンテナンスに関わる情報は勿論のこと、定説的に捉えられている物事への科学的なアプローチ、 また個別の悩みに相談にのり、実際に治療までも行える事業として「野球肩革命所」をはじめました。

プレイヤーも自身で考え、指導者も自身で考え、また情報の発信者である私も一人一人と向き合うなかで考え、「野球肩革命所」を通して、野球に携わる人間の土台を築き、これからの野球の発展の一助になれるように日々邁進してまいりたいと思っております。

「身体のメンテナンスとは、 身体を癒し、 身体を鍛え、 技術を創る」

この思いに共感して頂き、もし出会うことができるあなたと、共に野球人生を側で歩ませて頂けるのであれば、これは願ってもない私の幸せです。

《野球肩革命所 所長》
大竹 一彰 KAZUAKI OTAKE 株式会社 ADLIFE 代表取締役社長

株式会社アドライフ代表取締役社長。3歳から野球を始め、少年野球ではエースとして山梨県大会準優勝を2回とチーム始まって以来の快挙を成し遂げる。
中学では軟式野球を行うが山梨学院大学付属高校にスカウトをうける。2年時には山梨県を制し甲子園初出場。3年時には4番投手として甲子園に出場。その後はプロ野球、社会人野球、大学からの誘いを受けたが社会人野球の道を選択。
社会人野球にて8年間プレーして全国制覇も経験した後、肩の故障により引退。引退後は国家資格の柔道整復師、鍼灸師を取得し、東京・青山に整骨院「肩楽堂」を開業。4年間で延べ7万人の患者を診察し、現在に至る。