遠投がすごい!足が速い!それがどうした!?
野球に限らず、スポーツ界では、数値上すごい記録が出れば、一目置かれます。
例えばジャンプ力がある、遠投が平均よりも投げられる、足が速い、などなどです。
数値に見える化することは確かに目安にはなるのかもしれません。
しかしあくまで目安です。
冬の練習だと言って、体重や身長を測ったり、体力測定をしたりするチームは多いですが、冬が明けて、それらの数値が伸びることが特に何の意味があるのでしょうか?
野球が上達しますか?
チームが勝てますか?
すべてが意味がないわけではありませんが、順序が逆です。
数値を伸ばすことが目的ではなく、野球に必要なことをしていたら、いつのまにか伸びていた、というのが正しいあり方です。
身体能力が高くて期待されても全く結果が出せない選手も、大した身体能力ではなくとも結果を出す選手などゴロゴロいます。
砲丸投げの世界ナンバーワンの選手が最高の投手にはならないのと同じです。
測定の結果をもとに、練習内容を決定し、冬の間に測定値を伸ばすことに時間を費やすことほど無駄な練習はありません。
野球選手としての能力を伸ばす
投手がスポードだけを求めても勝てる投手になることはできません。もし目指すなら200km/h投手になる方法を模索すならまだわかります。
そんなことよりも、考え方と打者との駆け引き、自分の特性をわかっている投手の方がよっぽど勝てます。
ジャンプして投げますか?走りながら投げますか?測定のような遠投はいるするのでしょうか?
もう答えはでているはずです。
野球選手にとって必要な能力というのは、その動作の中でしか効率的に鍛えることはできません。
他のトレーニングというのは、ほとんどが補完にさえなりません。
邪魔な筋肉をつけるとパフォーマンスは必ず低下します。
監督の考え方を理解する、バッテリー間で相手チームの分析をして攻め方の勉強をする、自分の調子が悪い時や良い時の攻め方を変えなければいけないことの理解を深める、などやらなければならないことは沢山あります。
無駄な練習は断捨離し、野球選手として身になる練習に切り替えて取り組むと、一回りもふた回りも大きくなった選手になると思います。
冬場でできる練習というのは限られてくるとは思いますが、野球から離れてはいけません。
測定の数値によって判断され、埋もれていく選手、数値を知ることで精神的に弱くなる選手など様々です。
それぞれの持ち味があり、特性が違いますのでオンリーワンが沢山集まったチームはとても強いのではないかと思います。
遠投がすごい?足が速い? それがどうした!?
この考え方、とても大切です。
◆現在「炭化竹バット」無料モニターキャンペーン開催中