リストを鍛えると故障リスクが高まります ~リストを鍛えても技術は上がらないというハナシ~

リストを鍛えても意味がありません

バッティングにおいてもピッチングにおいても手首というのは大切だと言われています。

しかし、実は、リストを鍛えたところで技術は向上しません。

この辺のことに関しては過去の記事で記しているのでそちらをご確認ください。

 

リストを鍛えても解決しません ~バッターが打ち負けないためにやるべきこと~

◆ あなたは本当にスナップ使ってる? ~投球にスナップは必要がないという事実~

 

では、本題のリストを鍛えると故障リスクを高める原因についてお伝えしていきたいと思います。

技術は上がらない上、故障リスクも高めるとあれば、本当になんのためにやっているのかわかりません。今すぐやめましょう。

リストを鍛えると故障リスクを高めるワケ

人の体において体幹が大切だと言われています。なぜ大切かというと、手や足が体幹を通じて付いているからです。

決して、腕や足に体幹がついているという言い方はしません。

体幹に腕や足がついているという言い方が正しいです。

体幹は常に中心に向かう力が発生している必要があります。

その体幹から最も離れている手首周りや足首周りが重かったとしましょう。

腕や足を振る動作というのはスムーズに効率的にいくでしょうか?

イメージでいうと、先端が重たいヨーヨーを自由自在に操ることができるでしょうか。

それには高度なテクニックを要しますし、ヨーヨーの付け根である指にはかなりの負担がかかります。

リストを鍛えるというのは、ヨーヨーの重さをどんどんと高めていくことと同じです。

リストカールやカーフレイズというような、いわゆる筋トレによって、前腕や下腿が太く重くなることで、腕や足を動かした時、支点である肩関節や、股関節には負担が何倍もかかることになります。

これこそが、リストを鍛えると故障リスクを高める要因です。当然、足首においても同様のことが言えます。

動作的に考えても不利

さらに腕や足は瞬間的に加速し、瞬間的に停止するというような動作をしなければいけないのに対して、もし前腕や下腿が重くなることで、瞬間的な加速はできなくなり瞬間的な停止もできなくなります。

動きの表現で言えば、キレのない動きになっていきます。

すこし専門的な言い方をすれば、

 

支点(肩関節や股関節)から作用点(手や足)までの距離が遠くなればなるほど、作用点の重さが増せば増すほど、それらを動かすためのトルクが必要になる

 

ということです。

できるだけこうなることは避けたいところです。動きが鈍くなる可能性があります。

できるだけ俊敏な動きを求めるのであれば、できる限り体幹に近いところが主体となって腕や足を動かすような動作形態をつくる必要があります。

そのため体幹から離れた部分はなるべく軽くして運動した方が物理的に理にかなっています。

せめて鍛えればパフォーマンスが向上されればいいのですが、それさえも適わないのであれば、何のためにやっているのでしょうか。

これでは本当にボディービルダーを目指しているとしか思えなくなります。

もう少し考えてトレーニングする必要があるのではないでしょうか。

 

◆現在「炭化竹バット」無料モニターキャンペーン開催中

takebat_article_monitor_extra

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA