あなたは本当にスナップ使ってる? ~投球にスナップは必要がないという事実~

スナップを使って投げる投球など存在しない

野球をやっていると「投げる」という動作をことあるごとに行います。

そんな時に、

 

スナップを使って投げろ!

 

と言われた経験がある方はほとんどではなでしょうか。

実際に投げている本人も、スナップを使っていると思っている選手も少なくはないでしょう。

でもこれ、人間の身体の構造上からいって

 

ありえません。

 

これを確かめる方法は簡単で、肘をどこかに固定した状態で、スナップだけでボールを投げてみましょう。

どうですか? 意外と難しいことに気づきませんか?

次に、同じ手首の使い方でキャッチボールをしてみましょう。

とんでもないところにボールが飛んで行きませんか?

これを全力で行ったら・・・もうこれ以上は説明の必要がないでしょう。

つまり実際にはスナップを使ってボールを投げることはありませんし、まず投げれません。

それなのに、スナップを使って投げろというのは身体の構造について何も知らないという証拠とも言えます。

スナップの正体

ではなぜ「スナップを使う」という表現が生まれたのでしょうか。

実際のところ、「スナップ」の意味合いに近い動作でいうと、

 

前腕の内旋と肩関節の内旋の複合運動

 

がいわゆる「スナップ」という動作に近いです。

難しい言葉がでてきましたね。笑

だから私は「スナップ」という表現は使わずに、

 

肩甲骨を前方に送るようにリーリースする

 

と表現します。

このイメージで投球すると、なめらかに腕が前方に投げ出され「いわゆるスナップの効いた投げ方」になると思います。

表現とは非常に曖昧で難しく、伝わり方も人によって解釈が様々であることを理解しておく必要があります。

簡単に検証もされていないようなことを指導することはその選手をつぶしかねませんし、選手も簡単に信じてはいけないと思います。

最後は自分の感覚しか信じられません。

選手として大切なこと

選手として大切なことは、自分が一番納得した形で練習に取り組み、結果を出し、それが一番チームのためになることだと私は思います。

調和を乱さない、迷惑をかけないが大切なことではありません。

自分の責任を果たすことが、結果的に、調和を乱さず、迷惑をかけないこと、であると思います。

初めから、調和を乱さず、迷惑をかけないことをしていたら、臆病になりすぎてチャレンジできない選手となってしまいます。

これではなんの面白みもありません。

今回の「スナップ」に関してもそうですが、実際にスナップを使って投げるなどしてはいないのにもかかわらず、スナップを使って投げろという表現が存在しています。

「スナップ」に関しては生体力学などをちょこっとかじれば分かることだと思います。

自分の体は自分で理解して運動していかないといけません。

 

◆現在「炭化竹バット」無料モニターキャンペーン開催中

takebat_article_monitor_extra

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA