野球選手の肘の内側が痛い選手の原因は肘の内側にない?!

野球選手の肘の内側の痛みの正体

野球選手で「肘」の内側が痛くなる選手は非常に多いと思います。

「監督」や「コーチ」は選手から「肘が痛い」と言われた時の選択肢は、

とりあえず休ませる

しかありません。

それでも投げさせようもんなら、保護者からクレームの嵐は必死です(笑)

肘の内側には、「内側側副靭帯」と言われるものがあります。

「内側側副靭帯」とは、野球選手がボールを投げた際に肘がしなるのに抵抗するための靭帯です。

そのため、野球選手はこの「内側側副靭帯」をよく痛めます。

専門的には「肘の外反に抵抗する」とか言います。

肘を痛めて病院に行くと

・「内側側副靭帯損傷」
・「内側惻副靭帯断裂」

などと言われるでしょう。

野球選手であれば一度ぐらい聞いたことがあるかもしれませんね、最も多い「肘」の痛みの症状名ですね。

「内側側副靭帯」とは、「肘」の外反に抵抗する靭帯で、それ自体は間違ってはいませんが・・・実は・・・。

野球選手の「肘」の内側が痛い選手の原因は肘の内側にない

投手の「アクセレレーション期」における、「肘」のしなりというのは、「肘」の「外反」よりも「上腕三頭筋(二の腕の筋肉)」が正面を向くような形になります。

「肘」の「屈曲」がいわゆる「しなり」に見えているだけで、肘の外反はそれほどしていません。

治療をしていて思うことは、肘の内側の痛みが出ている選手の大半は、

肘の後ろの筋肉を緩めることで痛みが止まる

という事例があります。

ということは、野球選手の「肘」の内側の痛みは、「肘」の後ろから「二の腕」にかけてに原因があるのではないかと考えています。

そのため、私は「肘」の内側が痛いという野球選手に関しては、肘の内側の治療は行いません

「肘」の後ろ側のみです。

なぜかというと

それで改善してしまうから

です。

反対に言えば、「肘」の内側の痛みに対して、「肘」の内側に治療を施してもあまり意味がないということでもあります。

そしてもう一つ面白い事実が

「肘」の内側の痛みは、上腕三頭筋に原因があることが多いと分かればチーム内でケアすることができる

ということです。

野球選手が自分たちで行うことができる「肘」のケア方法

では、そのケア方法をお伝えしたいと思います。

まず、2人組になって、一人はうつ伏せになって投球側の腕は下げておきましょう。

その下げてある方の「腕」の「二の腕」を、もう一人の選手が足の小指側でゆっくり踏んであげるというケア方法でかなり改善します。

こんな簡単な方法で「二の腕」の疲労はかなり抜けますので、怪我の防止や怪我の改善にもつながります。

ぜひ明日からチームに取り入れてみて、その効果を実感してみてください。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA