投手に必要な練習は、打者を抑える練習をすること

投手に必要な練習は、打者を抑える練習をすること

野球において「投手」が果たすべき「役割」・「仕事」とは何でしょうか。

全員が分かっているはずです。

ご存知の通り、

「投手」の果たすべき役割とは、相手リームを0点に抑えること

です。

それにも関わらず、あなたは本当にこの役割を果たすための練習をしているでしょうか?

「投手の役割」は、決して剛速球を投げることでも、精密機械のようなコントロールをつけることではありません。

何度も言いますが、「投手の役割」とは、できるだけ相手チームを0点に抑える結果を残すことです。

しかしながら、本当の意味で「抑える」という練習をしないのはなぜでしょう。

不思議だとは思いませんか?

かくいう私も「投手」として約15年以上もやっていましたが、当時を振り替えれば「抑える」ための練習は少なかったように思います。

当時の練習と言えば、「ブルペンでのピッチング練習」、「バッティングピッチャー」、「シートバッティングでの投手」、「紅白戦」、「練習試合」というのが基本でした。

割合を考えれば、「ブルペン」での「ピッチング練習」が最も多かったような気がします。

投手にとって必要な練習とは何なのか

しかし、投手の本来の目的を考えれば、

紅白戦やシートバッティングなどを中心にやるべき

ではないでしょうか。

理想は練習試合ですが、相手チームの都合もあると思います。

ただ「投手」であるならば、実際に打者と行う真剣勝負の回数を増やし、ある経験をすべきだと思います。

その経験とは、

自分の思い通りのボールが投げられた時でも打たれてしまうこと、自分の思ったところにボールがいかなくても抑えられることがあるということ

をたくさん体感する必要があります。

その中で、自分の「投手」としての立ち位置を理解し、行うべきことが分かった上でブルペンでの練習をするという流れが自然ではないでしょうか。

投手がいくら剛速球を投げられても、素晴らしい変化球が投げられても、結果的に勝利に繋がらなければ意味がありません。

反対に、一見では何の変哲もない「投手」が安定して勝利を収めている選手がいます。

しかし、その「投手」と話せば分かることですが、繰り返し勝つことができる「投手」には必ず何らかの秘訣があります。

勝ち続けるということは、そんなに簡単なことではありません。

打者を抑えるために必要なことを研究しよう

野球の試合を制するには、「投手」が8割だと言いながら、投手の抑える技術がアップするような練習が少ないことは何か矛盾しているような気がしてならないのは私だけでしょうか。

プロ野球の「トライアウト」などを見ても「実践形式」が大半にも関わらず、練習においては「実践形式」が少ないのは「技術力向上」の観点に水を差しています。

この記事を見た今日からは、何も考えずに投げるようなことは辞めて、あなたの特徴を活かした上でどうすれば相手打者を抑えることができるのか研究しましょう。

例えば、あなたが思っている「決め球」は本当に「決め球」になっているのか・・・から検証してみてはいかがでしょうか(『「決め球」は投手自身が決めるのではなく打者が決めること』)。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA