カーブを投げる時、実は手首をひねらないって知ってた?

変化球を投げるには手首は固定するのが一番

カーブを投げる時、あなたは手首をひねってますか?

カーブだけではなく、変化球を投げる時、手首を捻って投げる球種があります。

カーブやスライダー、シュートなどが一般的に言われていますね。

でも実際に変化球を投げる時に手首を捻って投げているのでしょうか?

一度、意識的にひねって投げてみると分かると思いますが、ボールはとんでもないところに行ったり、手首が痛くなったりしませんか?

実はカーブを投げる時というのは、キャッチャーに向かって投げるためには、自然と手首は捻らないように投げています。

同じく、スライダーやシュートも含め実際は本で書いてあるように捻って投げると、投げることすらままなりません。

つまり、「ひねって投げているか?」の質問は本人がどんな意識であれ、実はひねったりはしていません。

それであれば、初めから

 

手首は固定するイメージでなげる

 

変化球の投げ方をした方が賢明です。

変化球が変化する理由

手首を固定した状態の方が良い理由はいたってシンプルです。

変化球が変化する理由は、

 

空気抵抗

 

によって起こっています。

つまり、空気抵抗を操ることで変化球を投げることができるようになります。

勘のいい方ならお気づきだとは思いますが、リリースの時にどうあがいても空気抵抗に影響はありません。

ボールに変化が起きるような空気抵抗を生む握り方をすることで十分です。。

反対にフォークボールやチェンジアップ、シンカーなどは簡単に投げることができる球種で、握り方の問題だけで大きな変化を作ったり小さな変化で芯を外したりすることが可能です。

ストレートのスナップについて

変化球の代表格は「ひねる」という動作だと思いますが、ストレートでもよくスナップについて語られています。

しかし、実は

 

スナップなんて投球時には使っていません。

 

トレーニングで手首を鍛える運動も不要で、逆にどんどん投げにくくなってしまいます。

実際の現場において、投球に関してどれくらい手首が重要で、どう使っているかなど、なかなか検証する指導者は少ないものです。

また、実際にプレーヤーとして一線で頑張った選手でさえ教えるとなると「スナップを使え、変化球は手首を捻って」と教えていることも少なくはありません。

教科書などの内容と、実際の体の動きの誤差をどのように理解して、実際の現場指導に落とし込んでいけるかが今後のポイントになるのではないでしょうか?

考え方を一新して新しい考え方で取り組む必要がありますね。

変化球の時に手首をひねるのはやめましょう。そんなことしなくても変化します。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA