足の指の付け根に力を入れても意味はない。

母指球に力を入れても意味はありません

野球界では、「バッティング」でも「ピッチング」でも、また、「走ること」や「守ること」でさえ、よく言われることがあります。

それは、

・指の付け根に力をいれろ
・つま先で立って待て

というアドバイスです。

しかし、結論からいうと、

指の付け根に力をいれると力がはいりにくくなる

とご存じでしょうか?

正確に言えば、

力が入りにくいというよりも、力が伝わりにくくなる

と表現した方が適切かもしれません。

「指の付け根」と言っている部分は医学的には「母指球(ぼしきゅう)」と呼ばれています。

良い動きができる選手というのは、実はそこまで母指球に力を込めていません。

「動作」の最後にやや力がかかる程度です。

しかし、どこで間違って情報が伝わっているのか、「母指球」や「つま先」が重要のように捉えられています。

「母指球」だけに関わらず、人間というのはどこか一点に集中してしまうと、身体への筋肉の緊張を生み出してしまうため、「瞬発的」で「爆発的」なパワーを発揮することができなくなります。

野球の動作における母指球の働きとは

野球のプレーにおいて、どのような時に「母指球」に力が入っているのかを冷静に検証していけば、思いのほか「母指球」を使っていないことに気づくはずです。

「ピッチング」の時に、いつ「母指球」に力が入っているでしょうか?

「バッティング」の時に、どの動作で「母指球」に力が入っているでしょうか?

ランニングの時は?

守備の時は?

実際の自分の身体で確かめればすぐに分かるはずです。

「バッティング」のスイング時には「軸足」の「母指球」にやや体重が乗って回転する時に使う程度です。

その他の「動作」や「ピッチング」、「ランニング」の時に「母指球」はほとんど使いません。

ちょっと使っているからと言って「母指球」に力を入れてしまうと、先ほども述べたように「上半身」に極端な「緊張」を生み出します。

「緊張」すればスムーズな動きはできないため、「動作」の「一歩目」が遅れます。

足への体重のかけ方は、

接地面のやや外側前方に「フワッ」とした程度でかけることがベスト

です。

これは「バッティング」の時や「守備」の「構え」に共通します。

つまり

リラックス状態から、動作を開始し、動作の最後に「母指球」が使われるような形が理想

ということです。

なぜか野球界では「母指球」がとても重要視されています。

母指球のことは一旦忘れて、

どんな立ち方が一番リラックスできて、無理なく早く動けるのか

を追求して明日に臨みましょう!


現状の野球界では、ここに記した内容のような人間の「身体」、野球界では考えられない「常識」に関する知識を勉強できる場所がありません。

そこで「野球肩革命所」では「野球肩革命チームトレーナープロジェクト」を立ち上げることにしました。

「野球肩革命チームトレーナーPJ」では、社会人野球まで経験した「柔道整復師」の資格も持つトレーナーが、「出張治療」として身体の改善を行いながら、「怪我」・「故障」のリスクを下げる身体作り、さらには技術が向上する身体の使い方の指導までを「チーム単位」にて行っています。

一人では高額な「トレーナー」を雇うことが困難でも、「チーム単位」で行えば一人当たりは低料金で取り入れることができます。

本気でプロを目指し、本気でサポートしていきたいと考えるのであれば、早くからやればやるほど効果的です。

これからの野球選手は、身体の知識を持って、「疲労の回復」と「故障しない身体創り」を行えば自然と上達していきます。

お問合せはコチラより(問合せフォーム)。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA