今の握り方について考えたことってありますか?
今、あなたがボールを握るときの握り方って、なぜその握り方をしているのですか?
図書館や書店にいってスポーツ関係の棚に入って野球の基礎的な本を手にすると決まってボールの握り方とか出ています。指導者の方々もボールの握り方を教えてくださったりします。
でもその握り方が本当にベストなのか検証したことありますか?
おそらくやったことのある人というのは少数派になるのではないでしょうか。
投手の投球のリリース時に数ミリの誤差がキャッチャーミットでは数十cmの誤差になります。それだけ誤差が生まれれば、ストライクであったボールがボール球扱いにもなりますし、打ち取れたボールがホームランボールへと変わります。
それぐらい投球のリリースポイントとは重要な瞬間です。
わしづかみだって関係ない
極端な話
「わしづかみ」
でもいいと思います。
それが一番投げやすく、コントロールも球威も申し分ないのであれば。
ボールの正しい握り方とはなんでしょうか?
ボールの握りで一番良い握りとは自分が一番握りやすい握り方ではないでしょうか。
それによって変化しにくい変化球や、変化しやすい変化球が生まれてきます。ストレートボールなのに若干の変化を伴ってしまう人もでてきます。しかし、それはその投手の特性として捉えればいいんです。
投手として何が大事なのか。
模範解答のような球をなげることでしょうか。
そうではないはずです。
投手としてゲームをコントロールし、打者を打ち取り、チームの勝利に貢献することです。
あるプロ野球選手の話では指を骨折して致命的と言われていたのにも関わらず、怪我の功名で、すごい変化球が投げられるようになって勝利数が半端じゃなく伸びたという話もあります。
これは特殊なケースかもしれませんが、特殊なケースということだけで話を片付けても良い問題なんでしょうか。
自分が最も一番気持ち良く投げることができる「握り方」が「基本の握り方」で、そこに、細かいところの工夫を重ねてより良い握り方にブラッシュアップしていくことがベストではないでしょうか。
一つ間違えないで頂きたいのは、本に書かれている握り方が間違いだと言っているわけではありません。自分の握り方、常識と言われていることについて一度疑ってみる、という考え方が大切だと言いたいわけです。
小学生の時に握り方を決めつけてしまったら・・・
と考えてしまうと、子ども達の可能性を縮めてしまっているのでは、と恐怖するのは私だけでしょうか。