タメのある投手はイイのかワルイのか
良くプロ野球の解説などでも、「非常にタメのあって良い投手」といった表現が使われています。
しかしよく考えてみてください。
タメってなんですか?
そして、
タメがあると本当にイイ投手なの?
と考えてみたことありませんか?
以前の「よく考えてみて、投手はプレートを蹴っていません。」でも「タメのある投手」というのに触れて、「タメのある投手って何なんですか?」というご意見を頂きました。
ということで、今回の記事では、この投手の”タメ”について記していきたいと思います。
そして、結論からお伝えすると、
タメのある投手はイイ投手です。
しかし、多くの人が捉えている”タメ”は間違えていることがほとんどですので、詳しく解説していきたいと思います。
タメのある投手とは
それでは、タメのある投手とはどんな投手のことでしょう?
タメとはもちろん比喩的な表現で、 投球の際になかなか胸が打者の方に向いてこなくて、ワンテンポ腕が遅れてくるため、急にボールがくるような感覚になる投手のことです。
こんな投手のことを「タメのある投手」と表現しているわけですが、これは単にタメのあるフォームになるように意識したところでなんら変化はありません。
あるきっかけがあることで「タメのあるフォーム」に変化するだけです。
残念ながら、
タメようタメようと頑張ってもたまりません。
貯金のようなものですね。笑
”タメ”にとって大切なこと
では、どうすれば”タメ”のあるフォームを手に入れることができるのでしょうか。
タメのあるフォームにとって重要になってくるのは、
右投手であれば右の股関節、左投手であれば左の股関節
がファクターになってきます。
股関節の角度と軸の向き、どこでどう支えるかということを意識すれば勝手に「タメのある投手」となります。
ちょっと簡略化して結論だけ記したのでもう少し詳しく話します。注目すべきは股関節と骨盤の関係です。
投球しようと足を上げた時に、投手は反対の一本だけの足で立っていることになっています。
ここから体重の移動を始める時、股関節と骨盤の角度がマッチングすると、上半身の無駄な動きがピタリと止まって体重移動が始まります。
実はこれがタメの始まりなんです。この状態ができると、あるところまではそのままで、あるところで突然体が正面を向き胸が張れ、腕が遅れてしなって出てきます。
そしてリリースを迎えます。
つまり、股関節と、骨盤が上手に使えることで「タメのある投手」となります。
結論ですが、タメはタメようと思ってもたまらないということです。ですので間違っても、「もっとタメて投げろ」「タメを作れ」「タメがないから低めに行かないんだ」なんてことは言ってはいけないことです。
本気で伝えたいなら、この股関節と骨盤の関係をうまく伝えてあげることです。