野球界は迷信がいっぱい!~野球選手はまずランニングからの嘘~

走り込む選手は良い選手の秘密

過去、野球選手についての走り込みに関する記事は何度か書いてきました。走り込み自体を否定しているわけではなく、その走り込み形が間違っているケースを多く見かけます。

それらのことに関しては下記の記事で詳しく記しているのでそちらをご覧ください。

 

今すぐ走り込みをやめましょう~投手に足腰の強さはいらない~

yakyukata_article投手の足腰

 

「ランニングは基本だから」という本当のところ

yakyukata_article011

 

野球選手にとって必要な走り込み方

yakyukata_article010

 

では、本題に入ります。

そもそも「野球選手はまず走り込みから」と定説的に言われるようになったのは何故なのでしょうか。

打つこと、投げること、守ることがメインでありながら、陸上選手より走っていることもあります。

疑問に思ったことはありませんか?

活躍した選手を見ると、よく走っていて、足腰がしっかりしていたり、どっしりしたフォームをしているように見えます。

確かに足腰の安定は必要かもしれません。またよく走ったりする選手が活躍することもあるかもしれません。

しかし、

 

よく走った選手が全員同じ活躍をするのかとそうではないですよね?

 

「あいつ陸上選手ならオリンピック行けるのにな!笑」などと言われるような選手は1チームに1人ぐらいはいないでしょうか?

この理論で言ってしまうと、活躍していない選手はみな走り込みが足りないから、ということになってしまいます。

単純に、よく走ればいいってことでもないように思えてなりません。

この「走り込み」の定説が言われるようになった理由は簡単です。

それは

 

活躍している選手がみなよく走るから

 

です。

鶏が先か、卵が先か、の話に近く、走り込みが技術向上につながっている根拠はどこにもありません。

走り込むことで、足腰の安定感が生まれる確率的は高いのかもしれませんが、全てのケースがあてはまるわけではありません。

それは今、流行りの「体幹トレーニング」でも同様に、腹筋背筋を死ぬほどやったからといって体幹が強いフォームができあがるとは限りません。

足腰を強くするためには

では、足腰を強くするためにはどうしたらいいのか、という話になるとおもいますが、まずは結論から言っちゃおうと思います。

少し、小難しい書き方をするので、何度か読んでみてください。

 

「筋肉が出力した時の関節の動きとそれに抵抗する触媒との関係性によって生まれるベクトルの方向がいかに目的とする動作に効率的に反映させるか」

 

これを、トレーニングによって高めることで、足腰は安定し、筋力の力を適切に発揮することができます。

といっても小難しすぎたので簡単にいうと

 

筋肉の力を100とすると、できるだけ100のまま使えるようにしようよ

 

ということです。

走り込みのトレーニングは筋力100を101にしようというトレーニングです。

しかし、人間の身体は筋力100を使っていても、実際には50とか60ぐらいの力しか物体などに力を及ぼしていないケースが多々あります。

そこに、人間の身体の場合、関節や神経がかかわってくるので、筋力を1増やすぐらいなら、残りの40や50を使えるようにした方がよくないですか?

という提案です。

そして衝撃的な事実は、

 

最低限スポーツが普通にできる筋力があれば、野球選手にとっては十分

 

ということです。

こんなことが分かってしまった日には、筋トレの意味のなさを感じてしまいますね。笑

しかも、筋力を効率的に伝えるトレーニングを意識している人は少ないので、筋力を1あげることを考えたら数段、楽です。

おまけに筋力の場合、つけてはいけない筋肉もあるのでマイナスの要因さえ孕んでいます。

それでも考えてみるランニングの価値

ここまで言ってきた上で、あえてランニングの良いところを考えてみたいと思います。

走り込み、投げ込み、打ち込みなどでヘロヘロの状態を創ることで、体を効率的に動かそうという本能を呼び覚ませます。

この本能を活かして、効率的な動作を覚えるためにきつい反復練習をするのだと思います。

しかし人間には耐性があるので、徐々に強度を上げていかなくては効果が薄まっていきます。

簡単に言えばどんどんドMになってエスカレートしていく感じです。笑

万が一間違ったフォームや、練習の反復を繰り返し、耐性によってさらに大変な練習を強いられると、どんどん悪いものを覚えていくという負のサイクルに陥る可能性を孕んでいます。

そんな負のサイクルを防ぐためにも、最低限の反復回数で最大限のメリットが得られるように工夫することは必要だと思います。

野球選手は陸上選手でも、重量挙げの選手でも、ボディビルダーでもないのですから。

 

野球選手にとって効果的な筋肉の”つけかた”【投手編】

yakyukata_article005

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA