変化球の投げ方は1つだけではない
「野球肩革命所」では、ある変化球を投げることをおススメしています。
その変化球は、よく「故障をしやすい変化球」というイメージを持たれているため、幼少期には投げないようにしている傾向があります。
確かにその変化球は、よく言われている投げ方、つまり「捻る」動作を加えると肘への負担が高まるため、故障のことを考えるとおススメできないのはよく分かります。
でも実はそんなあの変化球が、よく投げられている「カーブ」や「スライダー」なんかよりも故障リスクを下げて投げる方法があったら知りたくないですか?
そして、故障リスクが高いイメージから敬遠されがちということは、競合する投手が減っているということなのでチャンスです。
では、その変化球とはなんなのか。
その変化球とは、
シュートボール
です。
高校生くらいまでで、シュートボールを投げている投手というのはなかなか見かけることがありません。
先ほども述べたように、シュートボールは故障のリスクが高い変化球のイメージがあります。
しかし、投げ方によっては「カーブ」や「スライダー」なんかより、負担を軽減することができ、なんといってもストレートと変わらない腕の振り方ができるため、打者を惑わすにはもってこいです。
変化球の投げ方というのは、教わるような投げ方だけでなく様々な投げ方があります。
また、変化球を投球する上で絶対必要な条件として、
基本となるボールとフォームの変化がなく投げなくてはいけない
ことを考えると理想的な球種と言えます。
球種でフォームが変わってしまったら球種がばれてしまって変化球の本来の目的であるタイミングをずらしたり、芯を外したりを果たせなくなってしまいます。
今回お伝えする方法は、ほぼストレートと一緒の形で投球するため、この条件までクリアしてしまいます。
理想的なシュートの投げ方
まず、大前提の知識として、人体の構造を考えると、ストレートを投げたリリース直後に、手のひらは上をむいてしまうようになっています。
これは腕を振る時の、「肩関節」や「前腕」の動きによって必ず起こります。
イメージでは下をむいていると思われる方がほとんどだと思いますが、上をむいてしまいます。
その上をむいてしまうタイミングの早い遅いで、「ストレート」が「スライダー」してしまったり、「シュート」してしまったりしているわけです。
キレイなストレートを投げることができないと嘆いている選手をよく見かけますよね。
勘の良い方はもうお気づきかとは思いますが、この特性を逆に利用してしまうわけです。
ボールの持ち方は、一般的なシュートボールの握りをします。
その握りから、外に捻る意識はせず、少し手のひらを外側に向ける意識でストレートを投球します。
たったこれだけです。
コントロールもストレートと同じように投げることが可能な上、腕の振り方もストレートと同じなので、肘への負担も考える必要がありません。
右投手であれば右打者の懐にくい込むようなボールが投球できます。
つまり、内野ゴロを打たせる方法、詰まらせる方法として、シュートを活用することができます。
シュートボールはとても役にたつボールです。
たくさん曲がる必要もありませんし、今回お伝えした投げ方をすれば、比較的覚えるのに易しい球種だと思います。
なんといっても最大のメリットはストレートと投げ方がほぼ一緒の点です。
さらに体への負担も少ないので是非習得したい球種の一つです。