ストレッチが無意味だとしたら
野球に限らず、スポーツにおいても、さらに言えば「一般」の方々まで「柔軟体操」や「ストレッチ」を頻繁に行います。
最近に至っては、「ストレッチ専門店」も巷には現れてきています。
しかし、皆さんが大好きな「ストレッチ」について考えて欲しいことがあります。
一般の方であれば趣味として行うのは一向に構わないと思いますが、スポーツ選手であるならば、パフォーマンスの向上につながらないのであれば、それは無駄な行為です。
野球選手が「ストレッチ」を行う理由はなんでしょうか。
怪我の予防などが主な理由だと思いますが、その根本的に目指しているものは
ストレッチによって柔軟性のある動きを手に入れる
ということではないでしょうか。
柔軟性のある動きを手に入れれば、パフォーマンスは向上し、怪我や故障のリスクも下げると思われています。
しかし、パフォーマンス向上のために、この「ストレッチ」を「柔軟性」を求めてやっているのであれば、無意味です。
ストレッチをいくら行ってもパフォーマンスの向上にはなりませんし、ストレッチをいくら行っても、「柔軟性」のある動きはできるようにはなりません。
野球選手に必要な柔軟性とは
なぜ、「ストレッチ」で「柔軟性」にある動きを手に入れることができないのかというと、そもそも「野球選手」に必要な「柔軟性の概念」を捉え間違っているからです。
スポーツ選手にとって「柔軟性」とは動きの中に、「しなやかさ」、「滑らかさ」がある場合に、「柔軟性」があって柔らかいというような言い方をすることが適切です。
つまりポイントは、「動作の滑らかさ」です。
いわゆる柔軟体操が柔らかいにもかかわらず、動きが硬いという選手はゴロゴロいます。
反対に、柔軟体操やストレッチは硬いのに、「動きはしなやかで柔らか」という選手もいます。
この事実が検証がなされないまま、動きに「柔軟性」がなければ、「柔軟体操」や「ストレッチ」をするといった行為はナンセンスでしょう。
また身体が固いからと言って怪我をしやすいという短絡的なお話も非常にナンセンスです。
柔らかい動きをするためには、「筋肉を伸ばす」のではなく、「緩める」必要があります。
「ストレッチ」も筋肉を「緊張」させる動作であうことをどれだけの方々が知っているのでしょうか。
ストレッチはどれくらい伸ばしたらいいのか知っていてストレッチしている人はいるのでしょうか。
おそらく大半の方は知らないでしょう。
心地いいくらい? 全く違います。
本当のストレッチの感覚を知ったらびっくりするでしょうね。
ストレッチじゃないっていうかもしれません。
そういった検証をしっかりやってこそ、ストレッチに対しての良し悪しが理解できるようになるでしょう。