野球選手はトレーニングでは上達しません
野球の練習には決まって「トレーニング」というものがあります。
「ランニング」、「ウエイトトレーニング」、「瞬発力を高めるようなトレーニング」、「心肺機能をアップさせるようなトレーニング」など様々な「トレーニング」が考案され、実際の現場で使われています。
しかし、これらの「トレーニング」には野球を本当の意味で上達させる要素は含まれていません。
むしろ「デメリット」の方が目立ちます。
野球界で行われているような「トレーニング」におけるデメリットとは、
・成果が出やすい(野球の結果ではなくトレーニング内での結果)
・疲労感がある
・努力感を味わうことができる
・中毒性がある
というものがあります。
トレーニングが野球選手に与える弊害
それでは、これらの「デメリット」によって「野球上達」ということに対してどのような「弊害」が出るのでしょうか。
野球界で行われている「トレーニング」は、とりあえず頑張れば「体が大きく」なり、「筋肉」が増えます。
負荷をかけ続ければ、いずれ体が適応するため、心肺機能を向上させ「息切れ」を減少させるために、野球選手にって良さそうが感じが一見します。
厳しい「トレーニング」に耐え抜き、体が大きくなったことによって、この結果に満足し、喜んでしまう選手がいます。
それが「中毒性」を発揮します。
「トレーニング」は疲労感を感じることができるため、努力したという感覚に陥りやすく、練習をたくさん行った感覚になります。
このすべてにおいて考えなければならないことは、「野球選手としてのパフォーマンスが高まったか」という点です。
「筋肉」や「心肺能力」を高める結果になったとしても、「野球選手」として上達していなければ何の意味もありません。
これを正確に測定するためには、一切野球の練習をせずに「トレーニング」のみを行って数年経てば分かることですが、誰もそんなことはできないでしょう。
はっきりと分かることは、ボディービルダーがホームランを打つことができないことを考えれば分かりやすいのでhないでしょうか。
そんな「トレーニング」の弊害によってなかなか上達せず、努力していても上手くならないという錯覚に陥ったりしてしまいます。
野球選手が追求しなければならないこと
ここでお伝えしたいことは、「トレーニング」が悪いということではなく、
「トレーニング」は野球が上手なるための技術練習の補助であるという認識を忘れてはならないこと
です。
それ以上でも、それ以下でもありません。
そのため、野球選手が陥りやすい「トレーニングすれば上手くなると思ってトレーニングをすること」は絶対に避けましょう。
上手くなるためには、
技術練習の中でより効率的な体の動きを求めること
です。
より効率的な体の動きを求めるとは、
いかに楽をして最大の成果を得られるか
を考えることです。
これらを突き詰めていけば、「一部の筋肉」を鍛えるということがバカげていることに気づくはずです。
今一度、自分が行っている「トレーニング」の目的を見つめ直して練習してみてください。