力を込めれば込める程、力ははいらない ~ボールに指がかかる正体~
投手の方なら皆が理解できる感覚があります。
調子が良いと感じる投球が実現できている時は、「リリース」の際に「ボール」が指にかかっている感覚があります。
反対に、調子が良くないと感じる時は、指にかかる感覚がほとんどなく、ボールもどこに行くかわからないような状態になっていると思います。
それでは
なぜ調子が良い時というのは指にかかる感覚が強くある
のでしょうか?
この原因が分かれば、自分の調子をコントロールすることができます。
指にかかる感覚がある時というのは、体が「リラックス」しているから実現できています。
もっと詳しく言うと、
体が適度に緩んだ状態で腕が振れているから
です。
体に不要な力が入っていない分、ボールの重みを指先に感じるという事です。
余計な力が入ることなく、力が抜けた状態で腕を振ることができれば、球速は変化しなくても「初速」と「終速」の差のない「ボール」を投げることができます。
打者が思った「タイミング」で「スイング」したのに「ファールチップ」になり、振り遅れ、差し込まれてしまうことで予測とは違う結果を生み出します。
つまり投手にとって有利な状況を作り出すことになります。
人の体は、力が抜けていれば抜けているほど、「動作」において力がこもります。
投手の「リリース」の瞬間までに、どれだけ力が抜けた状態を創りあげることができるかが重要なポイントです。
リリースの瞬間に0だった力を100まで持っていくことが、人間の身体の構造上、最大の力を発揮することになります。
その結果、指にかかる感覚が生まれます。
手で握るボールの移動に腕の振りの加速が勝る時に指に負荷を感じます。
その為には、腕に力を込めるのではなく、腕の力を抜いて瞬間的な力を高めるような投げ方をしましょう。