【野球肘の対策】肘が曲がらない・・・になる原因
野球選手において、とりわけ「投手」に多く見受けられる傾向があります。
それは、
投げる側の肘が伸ばしにくく(曲がりにくく)なる
ということです。
年少時から始め、高校生以上まで野球を続けているような選手には相当な数の選手がこのような症状に出くわしています。
これには様々な原因がります。
一つは「骨」や「関節」に要因があります。
それは「骨棘(こつきょく)」といって骨のトゲが出きてしまい、「骨棘」同士がぶつかって、曲げ伸ばしができなくなってしまいます。
または、俗称「ネズミ」といって「遊離軟骨」が「関節」内にとどまってしまうことで、曲げ伸ばしができなくなってしまうことがあります。
次に、「筋肉」の緊張によって発生することがあります。
「筋肉」が「過労」によって緊張しすぎてしまい「関節」に無理な負担がかかることで、さらにその「関節」に関連する「筋肉」が緊張してしまうという「負のループ」によるものです。
「筋肉」に関しては、「筋肉」の休息、「回復」の促進、「関節」の適切な使用方法を、自分の身体に教育することで改善することができます。
そして、多くの選手が「筋肉」の「過労」が原因であることを忘れてはいけません。
なんなら「骨」や「関節」が要因だと医療機関で診断されても、本人は何も感じずに投げることができるような選手はよくあるハナシです。
「骨」や「関節」の物理的な変化によって、「肘」の曲げ伸ばしが困難であれば、外科的処置が必要かもしれません。
【野球肘の対策】肘が曲がらない・・・になった時の改善方法
肘の曲げ伸ばしがつらくなった時の改善方法の一つを紹介しておきたいと思います。
それは、
ビールジョッキで一気飲みをするように、または、温泉のあと、牛乳を一気飲みするように、肘を遠くに突き出しながら上に上げていく
たったこれだけです。
これは「肘関節」が動くレールを教育してやることと、関節の「凹凸」関係の物理的要因をミックスした方法で、行ったあとすぐに「筋肉」の張りはなくなってしまうケースが大半です。
なかなか野球選手が身体のことを学ぶことができる場は存在していません。
せいぜい、揉んで、さすって、伸ばしてあげる・・・をしてあげるくらいしか方法はないでしょう。
しかし、揉んでもさすっても伸ばしても、一時的な反応ばかりで、根本的な改善にはつながらないことが大半です。
それにも関わらず、練習時間は過酷で、身体の「回復」が追いつかない状況が普通になっています。
そのため、体は壊れていく方向に向かうのは仕方ありません(『【野球肩への対策】9割の投手が野球肩予備軍の選手だって知ってた?』)。
パフォーマンスの向上を考えた時、しっかり体の状態を整えておくことはとても重要なことです。