野球選手はボディービルダーを目指す?!
甲子園出場を経て、社会人野球まで経験し、その後、治療院にて累計7万人の治療に携わってきた私が、ふと過去をふりかえって、または今の野球選手をみていて思うことがあります。
みんなボディービルダーにでもなるのでしょうか?
これ、笑い事ではありません。笑
過去に以下の記事を書いてすごい反響がありました。
◆【小難しすぎて閲覧注意】筋肉の働きについて真面目に語ってみました。【投手編】
ただ筋肉が付いていればいい。
そんな筋トレを大切な野球の練習の時間にしてしまっていないでしょうか?
野球に必要な筋肉は
意図的につけるものではなく「結果的についちゃったもの」
という捉え方が最適な筋肉と言えます。
>次のページ:野球選手にとって必要な筋肉とは
野球選手にとって必要な筋肉とは
野球選手にとってどのような筋肉が必要なのかを投手を例に考えてみましょう。
投手がピッチングをする上で必要な筋肉の役割として、以下があげられます。
・投球動作のための筋肉
・スピードボールを投げるための筋肉
・変化球を投げるための筋肉
・怪我を防ぐための筋肉 etc…
しかし、これらの筋肉をつけるには、いわゆるのところの「筋トレ」ではつけることができません。
そのためには「投げる」ことが最も効率的で安全につけることができます。
ここからはその理由について詳しく説明していきます。
なかなかとっつきにくい内容ですが、アスリートなら身体の知識は絶対必要なことなのでがんばって呼んで下さいね!
>次のページ:投手の「肩関節」について
投手の「肩関節」について
野球肩革命所だけに、肩関節のことを一例に考えてみましょう。
「肩関節」に関わる筋肉としてあげられるのは、
・三角筋
・上腕二頭筋
・上腕三頭筋
・広背筋
・大胸筋
・ローテーターカフ
などが大きく関わります。
これくらいは大半の選手や指導者は知っていることなので深くは話しませんが、これらの筋肉を「実際の投球時」と「筋トレ時」に分けて、「筋肉の収縮形態」が異なってきます。
比較時のポイントとしては、
同じ筋肉を鍛えるという目的で捉えた時に、
「筋トレ」の大半は肩の関節の安定性を悪くする働きとなることが多い
ということです。
反対に投球動作では
加速減速に関わり、筋肉をゴムのようにして使う(伸ばして縮める)収縮形態で動いている
ことから、神経的な発達を含めて行うこと、すまり「筋トレ」より「投球動作」をした方が必要な筋肉はつくということです。
まとめると、
筋肉には筋肉の長さを伸ばしながら使う筋肉(エキセントリック収縮)と縮めながら使う筋肉(コンセントリック収縮)がある
ということです。
三角筋について
【場所】
ネットですぐに出てくるので調べてね
【筋トレ】
サイドレイズなどを行う
収縮形態:コンセントリック収縮
【投球動作】
腕を振った後の腕を止める筋肉
収縮形態:エキセントリック収縮
上腕二頭筋について
【場所】
ネットですぐに出てくるので調べてね
【筋トレ】
アームカールなど
収縮形態:コンセントリック収縮(長頭腱が上腕骨頭を後方に押し出す力が働き肩の安定性を悪くする)
【投球動作】
肩甲骨と前腕をつないでいるので肘から先が飛んでいかないようにブレーキをかけている筋肉
収縮形態:エキセントリック収縮
上腕三頭筋について
【場所】
ネットですぐに出てくるので調べてね
【筋トレ】
トライセプスエクステンション、腕立て、ベンチプレスなど
収縮形態:コンセントリック収縮
【投球動作】
アクセレレーション期(動き出し)の加速からリリースまでの間に前腕を加速させる時の筋肉
収縮形態:コンセントリック、エキセントリック収縮
広背筋について
【場所】
ネットですぐに出てくるので調べてね
【筋トレ】
ラットプルダウン、ローイング系など
収縮形態:コンセントリック収縮
【投球動作】
アクセレレーション期(動き出し)に働く筋肉
収縮形態:コンセントリック、エキセントリック収縮
大胸筋について
【場所】
ネットですぐに出てくるので調べてね
【筋トレ】
ベンチプレスなど
収縮形態:コンセントリック収縮(上腕骨上部全面についており肩関節から上腕骨を前方に引き出しやすくするため肩関節の安定が著しく悪くなる)
【投球動作】
加速時に若干働く筋肉
収縮形態:コンセントリック収縮
ローテーターカフについて
【場所】
ネットですぐに出てくるので調べてね
【筋トレ】
教育的なエクササイズ程度
【収縮形態】
コンセントリック収縮
【投球動作】
肩関節の安定性、上腕骨を肩甲骨に引きつける働き、振った腕を止める筋肉
収縮形態:エキセントリック収縮
上記のような形になっています。
>次のページ:同じ筋肉でも動作の時に使い方は違う
同じ筋肉でも動作の時に使い方は違う
さて、先ほど紹介した各筋肉の状態から何が読み取れるのでしょうか。
簡単に言えば、
「筋トレ」の時の「筋肉の使い方」と「投球時」の「筋肉の使い方」が違う
ということです。
ここでは「投球時」について触れましたが、打者のバッティングや野手の守備においても同じことが言えます。
では、野球選手はトレーニングできないのか・・・という話になってくると思います。
もちろんそんなことはありません。
それは、
自分の身体を、力の伝達する際にロスすることなく効率的に使うトレーニングをすること
です。
と上記のように言われても結局の所何をしたらいいのか分からないと思います。
とくに、効率的な身体の使い方は、人それぞれ異なってくるので一つの方法論を導き出すのが困難です。
しかし、そんな問題を全て解決してしまうトレーニングアイテムがあります。
それは、
MONOBUNというバッティングトレーニングアイテム
です。
「MONOBUN」は、極端な言い方をすればどんな「スイング」でも構いません。
・・・というのは極端すぎますが、自由に「スイング」していいものです。
特に決まった使い方はなく、自分が思う「スイング」のまま使用して構いません。
その中で「爆風音」がなるように、微調整をしていけば、いつしか「爆風音」を鳴らすことができます。
そして「爆風音」が鳴った時には、自分の身体を効率的に使うことができています。
つまり、その選手が本来もつ力をロスすることなく伝達し、インパクトの瞬間に100%の力を伝えることができます。
「MONOBUN」は、一般的に良いとされる「スイング」ができていたとしても鳴りません。
あくまで一般的に良しとされる「スイング」であって、あなたにとってベストなスイングではないかもしれないからです。
「MONOBUN」は、その人の身体に適した効率的な身体の使い方ができていないと「爆風音」を鳴らすことができません。
反対に言えば「MONOBUN」を振って「爆風音」を鳴らすことができれば、効率的な身体の使い方ができているということになります。
そしてそれは、打者だけではなく投手においても同じことが言えます。
「MONOBUN®」とは
「MONOBUN®」はリラックスした状態で「テイクバック」という予備動作をなくし、最もその人にとって効率的な身体の使い方、インパクトに100%の力を発揮するスイングをした時に「ある爆風音」が鳴るように設計されています。
判断が難しい感覚の部分を「爆風音」だけで確認できるシンプルなものです。
ネクストバッターズサークルに置かれているマスコットバットには意味がありません(『マスコットバットはスイングスピードを遅くする』)。
この「MONOBUN®」がマスコットバットに変わって置かれる日もそう遠くない現実だと思います(『バッティングを良くしたければMONOBUNをネクストに置こう』)。
なぜなら「MONOBUN®」には、もう一点優れたポイントがあります。
それは、「調子の波を感じることができる」ということです。
普段は「MONOBUN」を振って「爆風音」を鳴らしていた選手が、調子を崩すと必ずといって「爆風音」を鳴らすことができなくなります。
同じ意識で振っていれば「爆風音」が鳴らなくなるのは当然で、人間の身体は常に変化しているためです。
そんな微細な変化すら「MONOBUN」は感知し、体感させてくれます。
調子を崩し始めるその前に「MONOBUN」を振って、「爆風音」を鳴らすことができる「あなたに合った効果的な身体の使い方」を実現しておきましょう。
今や「MONOBUN」はオールジャパンに選出される選手も愛用頂いています(『MONOBUN戦士がオールジャパンに選出されました。』)。
そして実際のボールを打つ感覚を得るためには、本気で技術を手に入れたい人のために開発された「木製バット」である、炭化竹バット「WINDOM」を使用しましょう。
▼「MONOBUN®」の詳細はコチラ▼
▼「MONOBUN®」の購入はコチラ▼
痛くない・折れにくい・技術が身に付く「炭化竹バット/WINDOM」
「MONOBUN」を使って「スイングフォーム」を手に入れた後は、実際の「ボール」を打つときにも同じ「スイング」を実現させる必要があります。
そんな時にはできる限り「木製バット」で練習することをおススメします。
今や、「金属バット」では「バッティング技術」が身につかないことは常識となっています(『金属バットで練習しても技術は伸びないって知ってた? ~炭化竹バットのススメ~』)。
では、「木製バット」で練習すればいいのでは・・・という話になると思いますが、ハナシはそんなに簡単ではありません。
「木製バット」は扱い方を間違えてしまうと簡単に折れてしまいます。
湯水の如く資金力があるのであれば、いくら折っても問題ないと思いますが、そんな環境下にある選手は多くはないでしょう。
そこで昔から使用されていたのは「竹バット」であったわけですが、そんな「竹バット」には「ボール」を捉えた時の「手のひらの激痛」という問題がありました。
そんなすべての問題を解決した「バット」こそが「炭化竹バット/WINDOM」です。
「MONOBUN」を使って適切な「構え方」と「スイング」を手に入れ、「WINDOM」によって実際のボールを捉える練習をすれば、「バッティング」の見違えるような変化に驚くでしょう。
▼「WINDOM/ウィンダム」の詳細はコチラ▼