手首の強さは野球選手には関係ない

手首の強さは野球選手には関係ない

よく強い打球を打つ選手をみて、「リスト(手首)が強い」と表現することありますよね。

確かに「リスト」が強いと、「投手」の「ボール」の勢いにも打ち負けないような「バッティング」ができるような気がします。

でも、これって本当のことなのかどうか、考えてみたことってありますか?

実は、

物理的に考えれば「リスト」の強さと打球に相関関係はありません。

「ボール」の飛距離や力強さは、

「バット」と「ボール」がぶつかった時の「強さ」や「当たる角度」、「空気抵抗」によって決まるから

です。

決して「リスト」の強さで決まりません。

「リストが強くてボールを弾くように打つからよく飛ぶ」と言われることから、「肘」から「手首」の間の「筋肉」を「筋トレ」で一生懸命鍛えている選手をみかけます。

しかしそんな選手を見るたびに、

そんなことしていると怪我するだけで効果もないよ・・・

といつも言いたくなってしまいます。

筋肉には筋肉にあった働きがある

手首の「筋肉」は他の「筋肉」に比べると細長く力を出すための「筋肉」ではありません。

体というものを全体的に捉えた時、

力が出せるように作られているところ、力は出せないが安定性をはかるように作られているところ

があります。

「リスト」はその後者に当てはまります。

これは人が日常生活を送るに当たって、またスポーツ選手がそのスポートを行う上で、適応するように身体が創られているからです。

そのため、人間の構造を理解した上で「筋肉」の使い方を考えなければ、簡単に故障してしまいます。

また、技術の向上も見込めません。

最も危険な考え方は、結果をだしている選手が、たまたま木の幹のような「リスト」をしていたからという理由で他の選手へ「リストの強化」を強制してしまうようなことです。

その選手はもっと違う要素によって結果が出ており「リスト」はそれらの一部にすぎません。

結果をだした選手にあったスイングの結果、リストが太くなったり、そもそも身体の体質上、太かったりしているだけです。

そしてその事実に本人さえ気づいていないのが野球界の現状だったりします。

10人いれば10通りの練習方法がある

単に、「リスト」の強化練習を批判するために今回の記事を書いているわけではありません。

何が言いたいのかというと、短絡的な要素で練習するのではなく本質を見極めてトレーニングする必要があるということです。

結果をだした選手は、「なぜリストが強くなったのか」、「リスト以外の部分はどのようになっているのか」など他にも考えなくてはいけないことがあります、

その他の可能性も検証した上で、他の選手への落とし込みを行うべきです。

10人の選手に対しては10通りの指導方法があって当たり前です。

むしろ

1種類の教え方しかないことが異常

です。

バッティングで伝えなければいけないこと

では「バッティング」において選手が大切にしなけらばならないこととは何でしょうか。

それは、

自分の身体を効率的に使ってインパクトの瞬間に100%の力を伝えること

です。

人間は何らかの「動作」をする時には、一つの「筋肉」・「関節」を使っているわけではありません。

数々の「筋肉」や「関節」を活用して、一つの「動作」を完成させています。

つまり、

いくら一つの「筋肉」を鍛えても、伝達するときにロスをしていては意味がない

ということです。

そして多くの「筋トレ」と呼ばれる「トレーニング」は、これらの「伝達」を阻害してしまうトレーニング形態です。

阻害していたとしても、人間の身体は柔軟に対応してしまうため、一時はプレーができてしまいます。

しかし、「疲労」や「疲弊」は常に蓄積され続け、その最終ゴールは「故障」です。

そのため、「故障」をしないためにも、技術を向上させるためにも、自分の身体の使い方を考え、学ぶようなトレーニングが大切です。

そんな身体の使い方ができていれば、どれだけ酷使しようとも、取り返しのつかないような「故障」につながるようなことはありません。

ただし、その身体の使い方は十人いれば十通りなので、選手自身が見つけるしかありません。

指導者はそのきっかけとなる考え方を伝えることしかできません。

では、どのように「バッティング」の「トレーニング」をすればいいのか記していきたいと思います。

自分の身体全体の力をロスすることなくインパクトの瞬間に100%を伝えるとは

ホームランを打つためには、力強いスイングが必要になってきますが、一口に「力強い」と言っても何のことを言っているのか分かりませんよね。

力強いスイングとは

その選手の身体を効率的に使うこと

です。

人間は何かの「動作」をする時、必ずたくさんの関節や筋肉、骨、神経を活用して動いています。

そんな時に各部のエネルギーが伝達されているわけですが、伝え方が悪いと伝達の過程で力をロスしてしまっています。

反対にその伝達がスムーズにいけば、一つの「筋肉」だけでは到底生み出せないようなエネルギーを発揮することができます。

「takebat.com」が「筋トレ」をおススメしない理由は、この伝達を妨げる行為になるため・・・ですが本題から離れるのでその話は別の機会にお伝えします。

しかし、ここで一つ問題が発生します。

それは、

身体の効率的な使い方は人それぞれであること

です。

人間の身体というのは、外見上は似通っていても、各部を詳細に見ていけば全くの別人です。

さらに、昨日の自分と今日の自分というレベルでさえ別人と言っていいほど異なります。

そんな人間の「効率的な使い方」なんてバラバラすぎで指導のしようもありません。

自分の身体を効率的に使ってインパクトの瞬間に100%の力を伝えるためのトレーニング方法

では、そんな人それぞれの身体の使い方を知るためにはどうしたらいいのでしょうか。

それは

「MONOBUN」を使ったトレーニングを取り入れる

ことです。

この「MONOBUN」を使えば、「バッティング」に関する全ての悩みを解決することができます。

「MONOBUN」は、極端な言い方をすればどんな「スイング」でも構いません。

・・・というのは極端すぎますが、自由に「スイング」していいものです。

特に決まった使い方はなく、自分が思う「スイング」のまま使用して構いません。

その中で「爆風音」がなるように、微調整をしていけば、いつしか「爆風音」を鳴らすことができます。

そして「爆風音」が鳴った時には、自分の身体を効率的に使うことができています。

つまり、その選手が本来もつ力をロスすることなく伝達し、インパクトの瞬間に100%の力を伝えることができます。

「MONOBUN」は、一般的に良いとされる「スイング」ができていたとしても鳴りません。

あくまで一般的に良しとされる「スイング」であって、あなたにとってベストなスイングではないかもしれないからです。

つまり「MONOBUN」の「爆風音」を鳴らすことができていれば、自然とあなたの身体にあったスイングを手に入れることが可能で、特に身体の使い方を考えずに、どうやれば「爆風音」を鳴らすことができるかに集中すればいいということになります。

「MONOBUN®」とは

「MONOBUN®」はリラックスした状態で「テイクバック」という予備動作をなくし、最もその人にとって効率的な身体の使い方、インパクトに100%の力を発揮するスイングをした時に「ある爆風音」が鳴るように設計されています。

判断が難しい感覚の部分を「爆風音」だけで確認できるシンプルなものです。

ネクストバッターズサークルに置かれているマスコットバットには意味がありません(『マスコットバットを使うとスイングスピードが落ちるという事実』)。

この「MONOBUN®」がマスコットバットに変わって置かれる日もそう遠くない現実だと思います。

なぜなら「MONOBUN®」には、もう一点優れたポイントがあります。

それは、「調子の波を感じることができる」ということです。

普段は「MONOBUN」を振って「爆風音」を鳴らしていた選手が、調子を崩すと必ずといって「爆風音」を鳴らすことができなくなります。

同じ意識で振っていれば「爆風音」が鳴らなくなるのは当然で、人間の身体は常に変化しているためです。

そんな微細な変化すら「MONOBUN」は感知し、体感させてくれます。

調子を崩し始めるその前に「MONOBUN」を振って、「爆風音」を鳴らすことができる「あなたに合った効果的な身体の使い方」を実現しておきましょう。

そして実際のボールを打つ感覚を得るためには、本気で技術を手に入れたい人のために開発された「木製バット」である、炭化竹バット「WINDOM」を使用しましょう。

▼「MONOBUN®」の詳細はコチラ▼

headerimg_monobun(660)

▼「MONOBUN®」の購入はコチラ▼

痛くない・折れにくい・技術が身に付く「炭化竹バット/WINDOM」

「MONOBUN」を使って「スイングフォーム」を手に入れた後は、実際の「ボール」を打つときにも同じ「スイング」を実現させる必要があります。

そんな時にはできる限り「木製バット」で練習することをおススメします。

今や、「金属バット」では「バッティング技術」が身につかないことは常識となっています(『金属バットで練習しても技術は伸びないって知ってた? ~炭化竹バットのススメ~』)。

では、「木製バット」で練習すればいいのでは・・・という話になると思いますが、ハナシはそんなに簡単ではありません。

「木製バット」は扱い方を間違えてしまうと簡単に折れてしまいます。

湯水の如く資金力があるのであれば、いくら折っても問題ないと思いますが、そんな環境下にある選手は多くはないでしょう。

そこで昔から使用されていたのは「竹バット」であったわけですが、そんな「竹バット」には「ボール」を捉えた時の「手のひらの激痛」という問題がありました。

そんなすべての問題を解決した「バット」こそが「炭化竹バット/WINDOM」です。

「MONOBUN」を使って適切な「構え方」と「スイング」を手に入れ、「WINDOM」によって実際のボールを捉える練習をすれば、「バッティング」の見違えるような変化に驚くでしょう。

▼「WINDOM/ウィンダム」の詳細はコチラ▼

headerimg_windom

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA