投手のクールダウンに行うキャッチボールに意味はない?!

「キャッチボール」は「クールダウン」になるのか?

まず、「クールダウン」に入る前のプレー中の所から考えていきましょう。

「投手」のケースで考えた方が分かりやすいので、ここでは「投手」において考えることにします。

投手は投球を繰り返すことで「疲労物質」がたまっていきます。

試合中は常に「疲労」していっていると言い換えても過言ではありません。

しかし、ここで忘れてはならないことがあります。

それは、

「疲労」と同時に「回復」もしているということ

です。

人間の身体は、「回復」の速度よ「疲労」の速度が高まっていくことによって「疲労感」を感じるようになっていきます。

そのため、「投球後」には当然ながら身体は「疲労」していることになります。

さらに、投球時には「毛細血管」が拡張しているため、「血液」がたくさん運ばれていますが、投球後には「毛細血管」が収縮していきます。

それにも関わらず「毛細血管」が張り巡らされている「筋肉」は疲労しているため、「疲労物質」は生成され続けます。

これでは、「疲労物質」はたまる一方になっていくことを意味しています。

と考えると、投球後に「投球と同じ動作をゆっくり行うこと(有酸素的運動)」は、「疲労物質」の「回収の促進」に効果的だと言えます。

疲労がたまらない程度に体を動かすことで「毛細血管」を拡張させることになるからです。

>次のページ:「クールダウン」にする「キャッチボール」は効果的だが「タイミング」が大切

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA