ピッチャーに走り込みが重要であるという根拠はないって知ってました?
野球選手は小さい頃から「走り込み」の重要性を教えこまれます。
また「走り込み」をたくさんした後に試合の結果が良かった経験があってか、重要な練習であると思いこんでいます。
また「走り込み」をして結果が出た選手というのはクローズアップされやすいため、「走り込み」をすることが常識として扱われています。
しかし、忘れてはいけないことがあります。
それは
いくら走り込みをしても結果が出ない選手がいること
です。
というよりも、結果が出ない選手の方が多いはずです。
ではそんな選手は「走り込み」が足りないから結果が出ないのでしょうか。
それともセンスがなかっただけでしょうか。
その答えを明確に言える人はいないでしょう。
なぜなら
野球選手にとって走り込みがどのような効果をもたらすのか正確に検証している人がいないから
です。
結論から言ってしまえば
現在の野球界で行っているような走り込みは野球選手にとっては効果がありません。
つまり「走り込み」をたくさん行って結果が出ている選手はもっと別の要素で結果が出ている可能性が高いということです(とは言え「走り込み」がその人に合った練習の可能性もあり)。
走り込みはあくまで、野球界において「何となく良いモノ」という理由でしか行われていません。
走り込みは筋力を増やすことよりも身体の使い方を学ぶもの
「走り込み(つまりランニング)」という動作は右足から左足、左足から右足に完全に体重を移します。
つまり、
走り込みは、身体の使い方という観点から見れば、右にあった体重を左に、左にあった体重を右に完全に移動させる練習が沢山できる
ということが言えます。
この体重移動は、ピッチングやバッティングにおいて適切な体重移動ができれば効率的に動作を行うことができるようになるため野球選手にとって効果的です。
また、走り込みをすれば、それなりの筋力がつきます。
そのため、バランスを崩した際に立て直すだけの筋力や踏みとどまるだけの筋力として貢献度の高いトレーニングです。
ところが気をつけなければいけないのが、
あくまで走り込みは身体の使い方を学び、普通の人間が生活をおくる筋力に+α程度の筋力をつけることが目的である
ということです。
そのため、身体の使い方に合った走り込みをやっていない人は効果もでなければ、走り込む量が結果に比例するわけではありません。
もはや、
ただただ走り込みをしている選手は疲労するためにやっているか時間潰しにやっているかのどちらか
という現状をもたらしています。
とは言え、走り込みというトレーニングがその選手にとって適している場合もあるため、自分で一度検証してみることが大切ですが、自分に合っていないならただちに辞めることをおススメします。
他にも練習はありますので、間違っても量を無暗に増やすようなことだけは避けてください。
とくに投手であれば、下半身の疲労は野球肩の根本的な原因になるため注意が必要です(『野球肩への対策はパフォーマンスを高める! ~「肩関節」のケアには「下半身」を緩めること~』)。
現状の野球界では、ここに記した内容のような人間の「身体」、野球界では考えられない「常識」に関する知識を勉強できる場所がありません。
そこで「野球肩革命所」では「野球肩革命チームトレーナープロジェクト」を立ち上げることにしました。
「野球肩革命チームトレーナーPJ」では、社会人野球まで経験した「柔道整復師」の資格も持つトレーナーが、「出張治療」として身体の改善を行いながら、「怪我」・「故障」のリスクを下げる身体作り、さらには技術が向上する身体の使い方の指導までを「チーム単位」にて行っています。
一人では高額な「トレーナー」を雇うことが困難でも、「チーム単位」で行えば一人当たりは低料金で取り入れることができます。
本気でプロを目指し、本気でサポートしていきたいと考えるのであれば、早くからやればやるほど効果的です。
これからの野球選手は、身体の知識を持って、「疲労の回復」と「故障しない身体創り」を行えば自然と上達していきます。