野球肩を根本的に防ぐために肩関節の構造を知ろう。

野球肩を根本的に防ぐために肩関節の構造を知ろう。

野球肩革命所では、野球肩で苦しむ人が一人でも減ることを目的に開設されました(『野球肩が治らない人は必読~対処法・予防法まとめ~』)。

野球肩を防止する上で、最も大切だと考えていることは、人間の身体の構造を勉強しておくことです。

さらに、人間の身体の構造について勉強することは、野球肩を防ぐだけでなく、野球選手としてのパフォーマンスの向上にもつながってくるため、今の野球界にとっては最も大切だと考えています。

冷静に考えれば、野球選手が自分の身体の構造を勉強していないこと自体が異常です。

自動車の運転に例えれば、ブレーキの役割も知らずに運転を感覚でやってしまっているような状態です。

本日の記事では、野球選手がボールを投げる時に、肩の関節がどのような状態になっているのか見ていきましょう。

ボールを投げる時の肩関節の状態を知る

肩関節は人間の身体の中で特異な関節です。

大半の関節は2方向だけに動き、回旋(かいせん)をできたとしても少しだけしかできません。

それに対して、肩関節はあらゆる方向に動くことが可能で(多軸関節)、複雑な動作を実現することを可能にしています。

肩関節が適切に動かず、肩関節に力が伝わらないとモノを握ることすらままならない程、あらゆる動作に関与しています。

では、投球時に肩関節はどのようになっているのでしょうか。

投球時の肩関節は、「回旋」、「屈曲」、「内転」、「伸展」、「外転」という動作を同時に行っています。

突然、難しい単語がたくさんでてきたので難しく感じるかもしれませんが、複雑な動作が同時にたくさん行っていることを理解して頂ければOKです。

一つ一つについて詳しく知りたい人は調べてみてください。

そして各動作を行っている時、基本的に不安定な関節である肩関節は(『「肩関節」は「不安定」だからこそ「凄い」 この意味が理解できればあなたは上手くなる』)、故障につながらないために、できる限り安定をさせようと自動的に働きます。

では、この時に安定させるための組織(筋肉や靭帯、受容器など)が適切に機能しないとどうなるでしょうか。

この時、投球動作をすることは可能です。

すると肩関節は安定していないのにも関わらず、投球動作は実現し続けます。

するとその結末は・・・言わなくても分かりますよね。

安定させるための組織が適切に動かない要因は、使い方の不良、使いすぎ、使われなさすぎというものが上げられます。

投球時の肩関節の動きから考えられる野球肩への対策方法

ではここまで投球時の肩関節の動きを理解できれば、野球肩にならないための対処法は明確です。

それは、

脳からの指令に対して、適切に作用する、組織(筋肉や靭帯、受容器など)の状態を保つことが必要

だということです。

では、そのように適切に作用する組織状態にしておくためには何が必要でしょうか。

それは、

回復の促進を行うこと

です。

使ったら使った後にすぐ、元の状態まで復元してあげることが大切です。

では、回復の促進を促すためにはどうすればいいのでしょうか。

それは

身体の各部の構造を理解して適切な処置をする

必要があります。

つまり、自分の身体の構造を勉強する必要があるということです。

野球選手は野球肩をはじめとした故障をするまで、自分の身体について勉強しようとはしません(とはいえ稀に故障をしても勉強しない人がいますが)。

ただし、野球肩は野球人生を終わらせるのには十分すぎる故障です。

一度、発症してしまえば、野球人生が終わると考えても十分です。

野球を上手くなるために過酷な練習をして、野球肩になって野球ができなくなったとしたら、それは何の意味もない練習になってしまいます。

野球をうまくなるためにも、できる限り長く野球を楽しむためにも、自分の身体の勉強をいち早くやるようにしましょう。


現状の野球界では、ここに記した内容のような人間の「身体」、野球界では考えられない「常識」に関する知識を勉強できる場所がありません。

そこで「野球肩革命所」では「野球肩革命チームトレーナープロジェクト」を立ち上げることにしました。

「野球肩革命チームトレーナーPJ」では、社会人野球まで経験した「柔道整復師」の資格も持つトレーナーが、「出張治療」として身体の改善を行いながら、「怪我」・「故障」のリスクを下げる身体作り、さらには技術が向上する身体の使い方の指導までを「チーム単位」にて行っています。

一人では高額な「トレーナー」を雇うことが困難でも、「チーム単位」で行えば一人当たりは低料金で取り入れることができます。

本気でプロを目指し、本気でサポートしていきたいと考えるのであれば、早くからやればやるほど効果的です。

これからの野球選手は、身体の知識を持って、「疲労の回復」と「故障しない身体創り」を行えば自然と上達していきます。

お問合せはコチラより(問合せフォーム)。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA