走って野球が上達する選手よりも下手になる選手の方が多い
野球界において「ランニング」や「走り込み」は絶対的な練習方法として長年君臨し続けています。
しかし、これら信じ続けられてきた情報は本物だったのでしょうか。
一度でいいので、走り込みによって上達した選手とそうでない選手の割合を考えてみたことはあるでしょうか。
実は、考えてみるまでもなく、皆が一度は実感し、疑問に思った瞬間があるはずです。
それは
たくさんの走り込みをしたことによって上達した選手がいる中でそれ以上に多くの選手にとって大した意味がないこと
です。
野球肩革命所の考え方は
野球という競技ができるだけの足腰さえあれば、それ以上の練習は不要で、むしろ必要以上に鍛えることは弊害となり、単純なトレーニングよりも身体の使い方を学ぶことの方が重要である
と考えています。
決して「走り込み」や「ランニング」を完全に否定しているわけではありません。
走り込みをすることで本当に上達しているのであれば、それは続けるべきでしょう。
走り込みをすることで、効率的な「投げ方」や「打ち方」ができるのであればやるべきでしょう。
しかし、大半の野球選手は走り込みを「きついもの」、「こなすだけ」、「早く終わればいい」、「早く時間がたてばいい」、「罰ゲーム」、「ダラダラ楽な走り方を模索する」といった考え方でやっています。
そんな練習には意味がありません。
私が現役選手として体験してきた経験と治療家として関わってきた経験則的に、走り込みによって上手くなった野球選手は1割もいないのではないかと感じます。
つまり9割近くは何の意味もなかったことになります。
何の意味もなければまだましなのですが、野球選手にとって無駄な練習は下手になっているに等しいことを忘れてはいけません。
時間を無駄にしてしまっていることは当然のこと、無駄に疲労が蓄積すれば、野球選手が最も避けなければならない「怪我」や「故障」のリスクを高めてしまっています。
>次のページ:野球が上手くならないのはセンスがないからではない
ページ: 1 2