野球の指導者は効果を知らない練習を教える

実は指導者が効果を知らない練習がたくさんある

突然ですが、指導者の方に質問があります。

指導者であるあなたが効果を知らない練習方法を教えたりしていませんか?

そんなもんあるかーと言った声が聞こえてきそうですが、これは笑い話ではありません。

野球指導者の多くが「効果」と思っているものは、大半が「上手くいった人がやっていたこと」つまりは「経験」であって「効果」ではありません。

選手の方は指導者の気持ちが分かる上でも、指導者の立場になって本記事をご覧になって頂くと効果的だと思います。

指導者の方は、自分を見つめなおす上で一度考えてみてください。

ちなみに、「指導者が効果を知らない」事実に気づいた事にはきっかけがありました。

私は、某甲子園常連校のトレーニングコーチをしていたことがあります。

その時のヘッドコーチに対してわざと選手の前で聞いたことがあります。

その一連の流れはコチラ。

私「コーチ!この練習ってどんな意味があるの?」
コーチ「ん〜実際のところは、わかりません!」
私「え、自分がどんな意味があるか知らないことを選手にやらせてるんですか?」
コーチ「・・・・・」

どう思われますか?

仮に指導者の方で一つ一つの練習を上記のような聞かれ方をしたらどうなるでしょうか。

ポイントは甲子園常連校のヘッドコーチとのやりとりであることです。

一般的には優秀な指導者と言われる人とのやりとりです。

決してバカにしているわけではありません。

あくまで現実はこうなっているというハナシです。

バレていないのは選手が「何の意味があるのか?」なんて怖くて聞けないからです。

しかし、少し過去を思い出してもらえれば、現状を理解しやすいはずです。

それは、

指導者である自分達も現役の頃に「この練習って本当に意味あるの?」と思っていませんでしたか?

その結果はどうだったのでしょうか?

それは自分が一番お分かりのことだと思います。

野球界は同じことを繰り返しています。

「伝統」という言葉を隠れ蓑に、縦社会を利用して上の立場の人間が進めやすい構造を続けています。

ようするに進化はしていません。

>次のページ:効果があればやる、効果がないなら辞める

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA