投手がコントロールを良くするための3つの要素

投手はいくら走りこんでもコントロールは良くならない

投手であれば誰しもが、剛速球が投げられるようになりたいと一度は考えたことがあるでしょう。

それと同時に、針の穴を通すようなコントロールを手に入れたいと思っているはずです。

自分が思った所に、キャッチャーのミットを動かすこともなく、ボールがキレイに収まった時の快感はたまりません。

では投手がコントロールを良くするためには何をやればいいのでしょうか。

恐らく大半の投手は、

走り込みをたくさん行って下半身を強化すること

と考えています。

しかし実は、

投手がいくら走り込みをやったところでコントロールはよくならない

とご存じでしょうか?

野球界で常識的のように語られ続けているこの理論は全くもって根拠がありません。

この理論には2つの欠点があります。

第一に「下半身が強くなる」の定義があいまいで何の要素を意味しているのか分かりません。

その結果、走り込みによって強化される下半身が野球に必要なものなのかどうかが定かではありません。

結論から言ってしまえば、

走り込みによって得られる下半身の強さは投手にとって不必要

です(『ピッチャーは今すぐ走り込みをやめましょう。』)。

こんなことを言えば「優秀な投手は決まって人一倍走り込みを続けている」という声が飛んできそうですが、そんな意見を持っている人には考えてほしいことがあります。

それは

人一倍走りこんで結果を出している人がいる反面、同じだけ走っているのに結果を出していない選手がいること

です。

むしろ走り込みで結果が出ていない選手の方が圧倒的に多いでしょう。

それらの選手は走り込みをサボったから、センスがなかったから上手くならなかったのでしょうか。

当然ながらそんなはずはありません。

ただ意味のない、むしろ弊害になるような練習をしていた(させられていた)から上達しなかっただけです(『野球の練習は「上手くなること」よりも「こなすこと」が優先される』)。

では、どうすれば投手はコントロールを高めることができるのでしょうか。

>次のページ:投手がコントロールを良くするための3つの要素

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA