【第2話】不安にかられずに投げ切れるか ~打者をてだまにとる投球術~

打者をてだまにとる投球術【全3話】

今回の記事を含め全3回に分けて、『打者をてだまにとる投球術』をお伝えしていきたいと思います。

全3話を完璧にマスターして、打者を次々と打ち取っていきましょう♪

 

第1話:『心理をよむ』

第2話:『不安にかられずに投げ切れるか』

第3話:『経験の数がものをいう』

感情に惑わされやすいのが投手

第1話では「打者の心理」を適切に読むことをお伝えしました。

自分が得意だと思っている球と、打者が実際に打ちにくいと感じる球にはギャップがあることが少なくありません。

まずは、投手である自分自身が、打者にどのように思われているかを理解すれば、打者をてだまにとる第一歩をクリアしたことになります。

しかし、ここから投手特有の問題があります。

打者が打ちにくいボールが分かれば、次にやることといえば

 

打者が打ちにくいと言っていたボールを打者に対して投げてみること

 

です。

でも実は、これがなかなかできないのが投手の特徴です。

実際に私もそうでした。

プライドがあるのか自信があるのかはわかりませんが、打者が打ちにくいボールを教えてくれたのにもかかわらず、自分の得意球で勝負に行ってしまい痛打される傾向がありました。

まず投げてみましょう

いきなり実践で投げてみるのはさすがに怖いと思います。

そこで、練習試合やチーム内での試合形式の練習でも構わないので、とにかく自分の得意球よりも打ちにくいと言わせることができる球を投げ切ってみてください。

実際に打者に投げてみると、結果はどうだったでしょうか?

打者が打ちにくいと言っていたボールですので、まず快音は少ないはずです。

この時に気づくことがあるでしょう

 

自分が思い描いていた打者を打ち取るストーリーと、実際に打ち取ることができる現実とのギャップを

 

上原投手の投球術

元読売ジャイアンツでメージャーリーグで大活躍している「上原投手」の投球術を考えてみたことはありますか。

上原投手は大学時代149km/h投げる本格派として巨人に入団した記憶があります。

しかし、どうでしょう?

彼の得意とするボールはストレートでしょうか?

違いますよね。フォークボールです。

しかもフォークボールを多投します。

初球から投げたり、カウントを取る時に投げたり、決め球に使ったり。なぜでしょう?得意だからでしょうか?

打者が打ちにくく、打ち取れるという認識があるからです。

大魔神佐々木選手のように“フォークボールが絶大な球種”というような捉え方をされる投手ではないにもかかわらず、フォークボールピッチャーです。

これは自分のことをきっちりわかっている投手といえます。

そのため長く野球ができて、活躍も続けることができています。

上原投手の投球術から分かるように、打者が打ちにくいと教えてくれたボールを投げることで、打ち取る確率を上げることができます。

この情報をもとに自分の投球スタイルを確立することが、投手として技術を向上させていくポイントになります。

この、「打者が打ちにくい球を投げ切ること」ができれば、あとは経験を積むことです。

経験を積むということは、たくさん投げ打者と対戦する回数を増やすことです。

それはチーム内でも練習試合でも公式戦でも構いません。

さて、今回の記事で、投手として打者を手玉にとる第二関門は突破しました。

経験を積むことでどんなことが起こるのか?ここからが第三関門です。

この先は次回に続きます。

 

次の話 >>> 第3回:『経験の数がものをいう』

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA