野球選手の走り込みはほとんど無意味
野球選手は練習中によく走ります。
特に投手は陸上選手の何十倍も走っています。
走る競技ではないのにもかかわらず良く走ります。
果たしてこれは最善の方法なのでしょうか?
なぜ走る専門の陸上選手よりも走る量、走る日にちも多いのでしょうか。
結果が出た選手はいいでしょうね。
プロなどに行けば「走り込みのおかげで結果を残せた」とかインタビューで話せばいいのですから。
しかし同じだけ走ったのにもかかわらず結果が出なかった選手もいたはずです。
むしろ「走り込み」をあまりしなかった時の結果は分からないので、走り込んでいなかったら、もっと結果を残せたかもしれません。
私の経験上、走り込みに関しては、陸上選手の「意識」と「量」、「質」を参考に走ることが大切だと思っております。
野球選手に必要な走り込みは陸上選手に学べ
陸上選手は常に100%の意識で「筋肉」が最大の能力を発揮する状態での練習を行います。
そのため、だらだら走ることは滅多にしません。アップ程度しか行いません。
彼らはアップにインターバル走を入れたりして100%で走るための準備をするだけです。
その準備ができた時、100%の「スピード」と「質」、精神的なところも含めて最大限の能力が出るような状態で走ります。
最大限走ることができなくなったら、そこで走ることを辞めます。
野球選手は走ることが商売ではないので、陸上選手くらいの意識を持って走り込みを行えば十分すぎるぐらいです。
野球選手で言う100%とは、
野球のプレーに関わる動作
であるはずです。
野球のプレー以外の動作は、100%でプレーをするための準備でしかないはずです。
投げるための筋肉は「走り込み」ではつきません。
投げなければつきません。
動作のパフォーマンスを上げるためには、パーツごとに鍛えても意味がありません。
各筋肉ごと(関節も含む)の連携が大切で、パーツごとに鍛えることは正反対の行為を意味しています。
走り込みのいいところは、
左右対称に全身を使うことができること
です。
しかし、これも100%の動作で行っていなければ意味がありません。
野球選手は走り込んでる暇があったら脳みそに汗をかきましょう
上記の目的だけ達成できれば、後は野球のプレーに関わる練習だけに集中するべきです。
それで時間が余るのであれば、身体を休めえ、脳に汗をかくべきです(『野球を今すぐ上手くなりたきゃ体を休めて脳みそに汗をかけ! ~野球肩革命所が伝えたいこと~』)。
だらだら5割〜7割程度の力で走る野球のランニングにメリットなどありません。
使えていない体をさらに使えなくさせているようなものです。
ということは、世の中で行われている「走り込み」や「ランニング」に意味はありません。
野球選手の傾向は、体を大きくしたり、練習時間を長くしたりといった短絡的な考えをしやすい業界です。
その結果はパフォーマンス向上の意味がないだけではなく、低下させてしまうような状況まで生み出していることに気づいていません。
もっと野球選手にとって必要なことだけを追求することに時間を割きましょう。
ランニングを減らし、練習時間を減らし、もっと身体のことに関して知識を増やしましょう。