左投手のクロスファイヤーは、なぜ打ちにくいのか
「左投手」で特に「フォーム」の指導を受けなかった場合には、投球する腕はどんどん上がり、右足はつっぱる傾向にあります。
反対に、「右投手」であれば、投球する腕は下がり、左足は曲がっていきます。
この違いから分かることは、「左投手」の方が右足がつっぱるため腰が高くなり、さらに「腕」が上からくるため、「右投手」に比べると、高いところから「ボール」を投げるということを意味しています。
高いところから「ボール」がくると、打者は一瞬リリースが早まった感覚になり、結果的にタイミングがとりにくいボールになります。
そのため、「左投手」のボールは「右投手」に比べ差し込まれやすい傾向にあり、その力を最大限に発揮する「コース」こそが「対角線」に投球する「ボール」です。
故に「左投手」の「対角線」への「ボール」は「クロスファイヤー」と呼ばれ、「左投手」にしか投げることができない、特有な「ボール」として言われています。
これだけ「クロスファイヤー」と叫ばれる大きな要因には、「左投手」の絶対数が少ないため、「右投手」の「ボール」に見慣れていることもあります。
しかし、そのような「錯覚」といったレベルの話だけではなく、「左投手」と「右投手」は身体の構造上からはっきりとした違いがあることをご理解ください。