優秀な投手だけが知っている正しい決め球の考え方
投手であれば必ず「決め球」を一つは持っています。
むしろ相手打者により脅威となる「決め球」を持っている投手が優秀な投手と言っても相違ありません。
ちなみに私も現役時代にフォークボールを「決め球」にしていました。
しかし、ここには野球界に存在し続ける大きな間違いがあります。
それは
決め球とは最後に投げるボールのことを言うわけではない
ということです。
何も三振に取ることができるボールのことを「決め球」というわけではありません。
「甲子園」や「プロ野球」の解説を見ていても「決め球を最後にもってきたいですね」というコメントを良く見かけます。
しかし、「決め球」を最後に持っていく必要は全くありません。
「決め球」を最後に投げたからといって打ち取ることができる根拠はまったくありません。
優秀と言われる投手であればあるほど、「決め球」を最後に投げる球だと思っていない傾向にあります。
では、どのような球を「決め球」というのでしょうか。
決め球とは
打者を高確率で結果的に打ち取ることに導く球のこと
です。
簡単に言えば、打者を打ち取ることができた球のことです。
つまり、その投手の得意(だと思い込んでいる)ボールのことではありません。
必ず打者ありきで投球しなくてはなりません。
「打者が苦手なボール」、または「打者がその打席で合っていない球種」を投球することが投手には求められています。
具体的なケーススタディで見ていきましょう。