野球肩の対策・ケアをしていますか?
野球肩になりたくてなる野球選手なんて存在しません。
むしろ野球肩にならないために様々な対策を施しているという選手の方が多いのではないでしょう。
それにも関わらず、野球肩で野球人生を終えていく選手が後を絶ちません。
その理由は簡単で、
野球肩の根本的な原因を考えないで良いと言われる対策に反応して飛びついているだけだから
です。
なぜ、あなたがやっている対策が良いのか考えたことはあるでしょうか?
アイシングでさえ最近の研究では否定されています(『野球肩の対策にアイシングは意味をなしてないって知ってた?』)。
むしろデメリットの存在さえ報告されています(『投手の肩にアイシングするのは回復を遅らせているって知ってた?』)。
そんなことで野球肩の対策をしているとは言えません。
むしろ何もしていないほうが良いかもしれません。
野球肩を完治させるための注意すべき痛みの場所
各種の対応策やケア方法は別の記事で紹介しているのでご覧になってください(『野球肩が治らない人は必読~対処法・予防法まとめ~』)。
本日の記事では、仮に野球肩になってしまっても、完治させる確率を上げるために早期発見の手助けになる野球肩になる前兆である注意すべき「痛み」についてお伝えしたいと思います。
野球肩になった大半の選手は、「肩関節の中が痛い」という表現をよく使います。
しかし、蓋をあけてみると痛めている部分は表面であることが良くあります。
少し話がそれてしまいますが、野球肩は、「肩の前が痛くなったらよくない」、「肩の後ろが痛くなったらよくない」いったことがよく言われますが、結論的にはどちらも良いわけがありません。
当然ながら、肩の中の方が痛くても良いわけがありません。
そんな中でも、もっとも危険な状態になっていて、ノースローで調整していく必要がある状態になったときに痛む場所があります。
できることなら「痛み」が出る前に何らかのケアをして欲しい所ですが、下記の画像の場所に痛みが走ったり、押すと痛いと感じる時は、すぐにプレーを辞めてください。
上記の図は左肩を後ろから見た図です。
肩の一番外側の部分にあたる「肩峰(けんぽう)」が痛みはじめると危険だということです。
この肩峰に、投球すると「ツーン」というような痛みが出るのであれば、即ノースローをお勧めします。
それにも関わらず野球選手の多くは野球肩の予兆を無視してしまう傾向にあります。
それは、
仮に痛くてもキャチボールを少して、身体が温まってくれば、違和感を伴いならがらも投げられる状況にあるからといって痛みを我慢してしてしまう
傾向にあるからです。
どんな状態であれば「痛み」が伴い状態で、同じ代り映えのしない動作を繰り返していると、簡単に炎症などを発生させます。
ただでさえ野球肩は治癒に時間がかかります。
今の瞬間のために無理をしてしまい、取り返しのつかないことになってしまうのであれば、数週間ほどのノースロは痛くもかゆくもないと思います。
肩峰の周辺が痛み始めたらまっさきに野球かを疑ってみても良いかもしれません。
現状の野球界では、ここに記した内容のような人間の「身体」、野球界では考えられない「常識」に関する知識を勉強できる場所がありません。
そこで「野球肩革命所」では「野球肩革命チームトレーナープロジェクト」を立ち上げることにしました。
「野球肩革命チームトレーナーPJ」では、社会人野球まで経験した「柔道整復師」の資格も持つトレーナーが、「出張治療」として身体の改善を行いながら、「怪我」・「故障」のリスクを下げる身体作り、さらには技術が向上する身体の使い方の指導までを「チーム単位」にて行っています。
一人では高額な「トレーナー」を雇うことが困難でも、「チーム単位」で行えば一人当たりは低料金で取り入れることができます。
本気でプロを目指し、本気でサポートしていきたいと考えるのであれば、早くからやればやるほど効果的です。
これからの野球選手は、身体の知識を持って、「疲労の回復」と「故障しない身体創り」を行えば自然と上達していきます。
お問合せはコチラより(問合せフォーム)。