投手にとって必要なスタミナは持久力ではありません。

投手にとって必要なスタミナとは何なのか。

とはいえ、「野球肩革命所」は「走り込み」を全否定しているわけではありません。

野球界の大半の人が「走り込み」の意味をとらえ間違っていることを問題視しているだけです。

「走り込み」も投手にとって必要なトレーニング要素が存在はしています。

それは、

下半身を効率的に使えるような動作を、楽に走ることができるか「身体の使い方」を掴むことで投球にも生かすこと

です。

簡単に言えば「身体の使い方」を知るために「走る」という動作を通じて学ぶことです。

そのため、「持久力」をつけるほどの「走り込み」に意味はありません。

むしろ陸上選手のような「持久力」をつける目的であったとしても方法が非効率的すぎます。

さらに言えば、「下半身の効率的な使い方」を学ぶことができれば、トレーニング方法が「走り込み」である必要はありません。

自分に「走り込み」が合うのであれば選べば良いわけで、合わないなら他の方法でかまいません。

 

では、投手にとって必要なスタミナはどうすればつけることができるのでしょうか。

その方法を知る前に、投手にとって必要なスタミナとは何のことを意味しているのか考えてみましょう。

投手にとって必要なスタミナとは、

「9イニング」またはそれ以上の「イニング」を、球速が落ちることなく、「コントロール」も乱れないようにすること

です。

しつこいようですが、上記のためには「走り込み」で得られる「持久力」と相関関係はありません。

「サッカー」や「バスケット」、「ラグビー」に必要な「持久力」とはまったく違います。

投手にとって必要なスタミナとは、

下半身の力を効率的に伝えることで最小限の力で大きな力を発揮すること

です。

そして、そんな効率的な下半身の使い方を習得できるような方法を模索することがスタミナ練習です。

持久力と投手のスタミナが関係ないことは、チームに一人はいる体力はあるのに常に控えに甘んじている選手を見れば一目瞭然ではないでしょうか。

もっと詳しく「走り込み」について知りたい方は『走り込み不要論~野球選手に走り込みはいらない』をご覧ください。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA