野球肩になるまでに肩は必ず許容範囲を教えてくれる
ちなみに、この「許容範囲」を逸脱する手前の段階で、必ず体は「黄色信号」を出して警告してくれています。
その警告に、適切に耳を傾けていれば「故障」になる寸前で対処できるように人間の身体は創られています。
人間の身体ってすごく便利ですよね。
しかし、様々な理由によって、その警告を無視しなければならない状況があることも事実です。
それは
・監督に言われた
・親からの期待がある
・チームメイトの期待がある
・チーム事情からマイナスなことは言い出せない
などでしょうか。
しかし、一つ考えて頂きたいことがあります。
そんなことを気にしていてはビックプレーヤにはなれないということです。
体を壊してしまうと、どんなに優秀な選手でも結果を出すことはできません。
また、プレーができないほどの故障をしてしまった日には、元の能力に戻すだけでも一苦労です。
そんなことをしている間に、ライバルは次々と現れ、皆から取り残されていくでしょう。
小学生や中学生の頃はレベルが高くても、野球肩になって高校野球がプレーできなければ野球人生の半分以上は終わったも同然です。
そのため、必ず身体からの黄色信号を聞いて何らかの対策をとりましょう。
「肩」の違和感が「痛み」なのか「張り」なのか分からないという方は、こちらの記事を参考にしてください(『野球肩|肩の違和感が「ハリ」なのか「痛み」なのか分からな人へ』)。