野球選手がやっている短距離ダッシュに意味はない

 野球選手が全力で走ってもベースランニング一周分

野球選手が試合中に最大でも全力疾走するのはベースランニング一周分です。

しかも、ランニングホームランを打った時だけで、一試合に一人いるのかいないのか程度の割合です。

つまり

そんな低確率の出来事に毎日短距離ダッシュを行っている

ということです。

基本的に必要な走るスピードは塁間程度の距離です。

塁間の速度を上げるトレーニングは選手によって大切なものとなるでしょう。

とはいえ「選手によっては」です。

さらには、塁間の速度を速くするために、現在のトレーニングのカタチがベストでしょうか。

どうせ走るなら、ベースランニングを行い続けている方がましです。

身体を温めるためのウォーニングアップの要素を入れたいなら本数も距離も野球選手のやっている量は不必要です。

つまり、

野球選手がやっているような短距離ダッシュは、確率的に言えばかなり低確率なもののために大量の時間と労力をかけて準備している

ということです。

100%必要ないとは言い切れないものの、冷静に考えれば優先順位はかなり低いと言えるのではないでしょうか。

それよりも、短距離ダッシュのやり過ぎで身体が疲労してしまっていることの方が重大です。

故障をしてしまっては、全てのトレーニングが一瞬で無駄になることさえあります。

そんなリスクを負ってまで、短距離ダッシュが必要なトレーニングであるとは考えられません。

少なくとも、何らかの野球のプレーにつながる明確な目的をもって短距離ダッシュをするようにしましょう。

そして、

その明確な目的を達成できる要素があるのか、その達成のためにベストな選択なのか

は常に考えるようにしましょう。

これは短距離ダッシュだけに関わらず、走り込みやその他の練習やトレーニングにも言えることです。

野球の練習を、上記の観点で見直していけば「?」がつく練習やトレーニングが大量に出てくることに驚くはずです。


現状の野球界では、ここに記した内容のような人間の「身体」、野球界では考えられない「常識」に関する知識を勉強できる場所がありません。

そこで「野球肩革命所」では「野球肩革命チームトレーナープロジェクト」を立ち上げることにしました。

「野球肩革命チームトレーナーPJ」では、社会人野球まで経験した「柔道整復師」の資格も持つトレーナーが、「出張治療」として身体の改善を行いながら、「怪我」・「故障」のリスクを下げる身体作り、さらには技術が向上する身体の使い方の指導までを「チーム単位」にて行っています。

一人では高額な「トレーナー」を雇うことが困難でも、「チーム単位」で行えば一人当たりは低料金で取り入れることができます。

本気でプロを目指し、本気でサポートしていきたいと考えるのであれば、早くからやればやるほど効果的です。

これからの野球選手は、身体の知識を持って、「疲労の回復」と「故障しない身体創り」を行えば自然と上達していきます。

お問い合わせはコチラまで(「野球肩革命所チームトレーナーPJ受付フォーム

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA