投手が手首をいくら筋トレしてもスピードが速くならない理由

投手が手首をいくら筋トレしてもスピードが速くならない理由

野球選手には、プレーをする上でも、パフォーマンスを高めていく上でも重要な身体の部位がたくさん存在します。

中でも「リスト(手首)」は投手にとって最も重要な身体の部位の一つです。

手首が「しっかり」していないことにはボールを投げることもできず、より「しっかり」していないと速いボールを投げることができません。

そのため「リストカール」、「リバースリストカール」と言われるような「肘」から「手首」までの間の筋肉を鍛えて大きくするトレーニング種目があります。

しかし、投手にとってリストが重要だからといってこれらのトレーニングをすれば速い球が投げられるようになる・・・と考えるのは短絡的すぎます。

「しっかり」の定義をはっきりさせないことには「リストカール」に代表される筋トレが野球選手に本当に必要なことなのか判断できません。

そして野球のパフォーマンスを向上させる時に必ず考えておかなければいけない「視点」があります。

それは

野球のプレーとは常に複合した「動作」の上に成り立っているという視点

です。

筋トレは基本的にパーツ事の出力を高めようとするトレーニングです。

しかし、野球の中にはどれ一つ身体の部位単体で行うプレーは存在しません。

必ずあらゆる部位を総動員して一つのプレー(動作)を実現しています。

少し抽象的な話だったので、内容を理解するためには具体的に身体を動かしてみれば簡単に意味を理解することができます。

実際にリストカールやリバースリストカールと同じ動作を全力でボールを持ってやってみてください。

するとリストがお辞儀するようなカタチになります。

さてボールの行方はどこに向かうのでしょうか。

投手であればマウンドから数十センチ先にたたきつけられ、野手であれば自分の利き腕と逆の真横へとボールが飛んでいきます。

つまり、ボールなんて投げることができません。

こんなことを言うと必ずある意見が、実際投げる時には力加減を「調整」して投げるからこんな理屈は通らない・・・といった意見が聞こえてきます。

しかし、そんな人は自分で矛盾点をついていることに気づきません。

まさしく「調整」というところにポイントがあります。

>次のページ:野球選手に必要なことは筋トレよりも体の使い方

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA