インナーマッスルは鍛えるものではない

インナーマッスルとは

「インナーマッスル」の特徴は、肩の関節にごく近い場所に、「関節包」の役割を併せ持って「肩関節」に付着している「筋肉」です。

そのため、

ほとんど伸縮はせず、硬く、力を発揮しない筋肉

です。

何かイメージでは伸び縮みしそうな「筋肉」だったと思いますが、まったくの真逆です。

そして上記のような特徴をもっている「筋肉」がどのような役割を果たすために「肩関節」周りに存在しているのでしょうか。

人間の身体は合理的にできているため、ほとんど無駄なものなんてありません。

その役割とは、

肩関節の保護

です。

そのため、パフォーマンスを向上させるために存在している「筋肉」ではりません。

つまり、

「インナーマッスル」を鍛えるということは、筋肉の存在理由に反した行為

ということになります。

そのため、「鍛える」という考えを基に、「インナーマッスル」の「トレーニング」を行っているのであれば意味はありません。

それでもやるならば、ごく軽い負荷で「調整」する目的だけにとどめることです。

鍛える目的でガンガンやることだけは絶対に避けてください。

投球時には、計り知れない「ストレス」が「インナーマッスル」にかかります。

そのため練習時に「インナーマッスル」に対して同程度の記憶を思い出させるという「調整」としての意味合いとしては有効的です。

ただ、血管分布が少なく固い筋肉である「インナーマッスル」を全力で「トレーニング」してしまうと、さらに血流が悪くなるため、故障のリスクを高めることになってしまいます。

肩の「インナーマッスル」は非常に繊細な筋肉です。

360度動く人体で一番可動範囲の広い関節の安定性を保つという離れ技を行っているのに大きく貢献している筋肉です。

ただでさえ疲労がたまりやすい「インナーマッスル」を、出来る限り疲労させないようにしたいものです。

チューブトレーニングひとつとっても、何回を何セットなどというように行っていては問題外です。

人によって、回数もセット数も異なるのが当たり前です。

ほとんど回数をこなす必要がない人から、多少やらなくてはいけない人もいるわけです。


現状の野球界では、ここに記した内容のような人間の身体に関する知識を勉強できる場所がありません。

そこで「野球肩革命所」では「野球肩革命チームトレーナープロジェクト」を立ち上げることにしました。

「野球肩革命チームトレーナーPJ」では、社会人野球まで経験した「柔道整復師」の資格も持つトレーナーが、「出張治療」として身体の改善を行いながら、「怪我」・「故障」のリスクを下げる身体作り、さらには技術が向上する身体の使い方の指導までを「チーム単位」にて行っています。

一人では高額な「トレーナー」を雇うことが困難でも、「チーム単位」で行えば一人当たりは低料金で取り入れることができます。

本気でプロを目指し、本気でサポートしていきたいと考えるのであれば、早くからやればやるほど効果的です。

これからの野球選手は、身体の知識を持って、「疲労の回復」と「故障しない身体創り」を行えば自然と上達していきます。

お申込みはコチラまで(詳細は『野球肩革命チームトレーナープロジェクト』)。

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA