2016年11月18日
人間の身体の構造を考えた時、「リラックス」を本当の意味で覚えると今まででは考えられなかったようなエネルギーを発揮することができます。
最も分かりやすいのが「筋肉」なので「筋肉」を例にあげて説明したいと思います。
説明に入る前に一つ考えて頂きたいことがあります。
それは、
ということです。
この答えに悩む人がいるでしょうか。
これは感覚的に分かることではないでしょうか。
当然ながら
ということは理解できるでしょう。
「筋トレ」とは力を抜く動作とは真逆の動作をしているため、野球肩革命所はオススメしていません(『筋トレが野球選手に無意味な理由を考えましょう。 ~身体の各部の役割について~』)。
また「筋トレ」とは100あるパワーを101にレベルアップさせようというトレーニングです。
反対にリラックスを身体に覚えさせるような身体の使い方をトレーニングすることは、本来200あるエネルギーを100から150まで使えるようにしようという狙いがあります。
どちらの方が効率的にトレーニングできるかは一目瞭然でしょう。
そしてリラックスというのは、実は人間が何も考えずに行動していると、とても困難な技術です。
必ずどこかに力みが入ってしまうのが人間です。
「筋肉」にエネルギーを発揮させたいのであれば、
ということです。
Contents Menu