体幹トレーニングをしても野球をするとフラフラしてしまう理由

「体幹」には「肋骨」も含まれるって知ってた?

それでは「体幹」とは何でしょうか。

「体幹」とは、

「手足」と「首」から上を除いた全ての部分

のことを指します。

そのため「腹筋」や「背筋」を含むことも確かですが、かなり広範囲だということにお気づき頂けるでしょうか。

つまり「体幹」を鍛えるためには、該当エリアすべてを鍛えることが大切だ・・・と思うかもしれませんが、これもまた違います。

「体幹」を強くするためには、

該当エリアの部分を適切に使える(連動性を高める)ようになること

が大切です。

つまり、実際には、大半の選手が「体幹」を適切に使えていないため、フラフラしてしまっているということです。

ちなみに、野球界の大半の選手が行っている「筋トレ」と呼ばれているトレーニングは、この連動性を断ち切る行為であるため「野球肩革命所」では行わないようにおススメしています。

一つ一つの「筋肉」は肥大化するかもしれませんが、「動作」の中での「連動性」が生まれなければ、野球選手にとっては意味がありません(『筋トレが野球選手に無意味な理由を考えましょう。』)。

そして恐らくここまで説明しても「体幹」を捉えきれていない人がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

それは、

「体幹」には「肋骨」も含まれるということ

です。

もっと言えば、

「背骨」その周囲につく「筋肉」や「靭帯」、「内臓」も含まれる

ということに気づいていだでしょうか。

「体幹」一つ鍛えるといっても簡単なものではありません。

「腹筋」や「背筋」ももちろん大切な「体幹」の一部です。

しかし、

「体幹」を鍛えたいのであれば「鍛える」という概念ではなく、「適切に機能させる」という捉え方をすることが大切

です。

野球選手に必要な体幹トレーニングって何?


現状の野球界では、ここに記した内容のような人間の「身体」、野球界では考えられない「常識」に関する知識を勉強できる場所がありません。

そこで「野球肩革命所」では「野球肩革命チームトレーナープロジェクト」を立ち上げることにしました。

「野球肩革命チームトレーナーPJ」では、社会人野球まで経験した「柔道整復師」の資格も持つトレーナーが、「出張治療」として身体の改善を行いながら、「怪我」・「故障」のリスクを下げる身体作り、さらには技術が向上する身体の使い方の指導までを「チーム単位」にて行っています。

一人では高額な「トレーナー」を雇うことが困難でも、「チーム単位」で行えば一人当たりは低料金で取り入れることができます。

本気でプロを目指し、本気でサポートしていきたいと考えるのであれば、早くからやればやるほど効果的です。

これからの野球選手は、身体の知識を持って、「疲労の回復」と「故障しない身体創り」を行えば自然と上達していきます。

お問合せはコチラより(問合せフォーム)。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA