投手のボールの握り方は結局何でもかまわない。
極論の話をすれば、投手は「わしづかみ」でも構いません。
鷲掴みが一番投げやすく、コントロールも球威も申し分ないのであれば、その投手にとっての正しい握り方は「わしづかみ」でしょう。
そもそも、ボールの「正しい握り方」とはなんでしょうか?
ボールの握りで一番良い握りとは、自分が最も握りやすい握り方です。
その握り方が基本となって、変化させやすい変化球や、変化させにくい変化球が個性として生まれます。
ストレートボールであっても若干の変化を伴ってしまう人もでてきて当然でしょう。
あくまで、投手一人一人の特性でしかありません。
投手として大切なことは何でしょうか。
常識的に言われている模範解答のような球をなげることでしょうか。
間違っても違うはずです。
投手の役割は
投手としてゲームをコントロールし、打者を打ち取り、チームの勝利に貢献すること
です。
この投手の役割が最大限果たすことができる形を追及することが練習です。
握り方で言えば、あるプロ野球選手が骨折した時の興味深い話があるぐらいです。
その選手は野球選手としては致命的な指を骨折してしまいました。
骨折は完治したものの、今までとボールの感触が変わってしまいました。
しかし、なんとそこから思いもよらないような変化球を投げられることに気づき、勝利数が倍以上も伸びたそうです。
こんな話は特殊なケースかもしれませんが、特殊なケースということだけで片付けても良い問題ではありません。
自分が最も気持ち良く投げることができる「握り方」が「基本の握り方」です。
その基本から、細かいところの工夫を重ね、より良い握り方にブラッシュアップしていくことがベストではないでしょうか。
「ストレート」を投げるための投げ方なんてありません。
ただ、最後に一つだけ注意点を付け加えたいと思います。
それは、本に書かれている握り方も間違いではないことです。
一般的に野球界で言われている握り方がベストな人も必ず存在しています。
ただし、それと同数以上のベストでない人もいることから、自分の握り方をゼロベースで考え直すぐらいのことはしましょう。
小学生の時に握り方を決めつけてしまったら・・・子ども達の将来はもったいないものになっていると感じるのは私だけでしょうか(『小学生はみんなジャイロボールを投げていた!』)。