「野球肩」と「野球肘」をベツモノで考えるから治らない
「野球肩」や「野球肘」とまではいかなくても、野球選手であれば、「肩」や「肘」の痛みを経験する人が大半でしょう。
そんな時によく、「肩」と「肘」を分けて考えることがありますが、この考えは間違いであると理解してください。
どちらかが悪いというものではなく、どちらも関係があって発生している事を理解してください。
つまり、
「肘」が痛ければ「肩」にも原因があり、「肩」が痛ければ「肘」にも原因がある
ということです。
これは、「野球肘」と「野球肩」に置き換えても同様です。
「野球肘」や「野球肩」を治療やケアをする場合には、そういった相対的な捉え方をすることが、早期の解決につながってきます。
「野球肩」と「野球肘」の関連性
投球時には、「肩関節」は「外旋(がいせん)」という動作を強いられます(【野球肩の対策】野球選手が上手くなりたきゃ「内旋」・「外旋」を理解しろ!)。
その「外旋」をする際に「肘」を故障するケースが大半です。
これはいわゆる「しなった時に痛い」という症状です。
この時、「肘」の内側と「二の腕」の「筋肉」周りが「エキセントリック」なストレスを強いられます。
厳密に言うともっと多くの筋肉が関わっているのですが、大まかに言うと上記の「筋肉」にストレスをかけています。
さらに「外旋」している時、「肩関節」は反時計回りに回っています。
この「外旋」角度がある一定よりも角度が出なかった時に、「ボール」の「重さ」や「球速」がいつも変化がないとすると、「肘」の内側にストレスをかけて投球する事になります。
少し難しい話だったので理解し難かったかもしれませんが、このように「肩」が影響されると「肘」へと負荷が増してしまうという例です。
これは反対にも同様のことが言えます。
「肩」と「肘」だけが連動しているわけでもない
そして、もっと広く捉えれば、「肩」や「肘」だけではありません。
基本的に、投球動作そのものが、「アクセレレーション期」に「肩」や「肘」へ多大な「ストレス」をかけます。
この「ストレス」を分散できるのが、「肩」や「肘」以外の体の部分です。
つまり、その他の体の部分で分散できなかったとしたら、それだけ「肩」や「肘」への負担が増大するということです。
中でも「下半身」は一番分散させる力をもっています。耐えうる力をもっているという言い方が正しいかもしれません。
「肩」や「肘」への「ストレス」を「下半身」に分散させ、可能な限り物理的に弱い「上半身」は力の「通路」(伝達させるだけ)に留めたいところです(『野球肩への対策はパフォーマンスを高める! ~「肩関節」のケアには「下半身」を緩めること~』)。
「筋トレ」や「走り込み」が野球選手に無意味な理由
ここで、さらに考えて頂きたいことがあります。
それは、
そもそも上半身と下半身が連動していなければ鍛えたところで意味がない
ということです。
いくら外見上に素晴らしい「筋肉」を取り揃えても、力の分散や伝達が適切に行われなければ、効果的な動きはできたいということです。
そしてさらに悪いことが、
野球界で行われているトレーニングや筋トレは、この連動性を断ち切るものが多い
ということです。
「筋肉」は肥大化するかもしれませんが、同時に連動性を失わせてしまっています。
その結果が故障や怪我だとしたらたまったものではありません。
一つの「筋肉」のエネルギーを高めるよりも、全体の「筋肉」を使った方がエネルギーが発揮されることは想像に難くないと思います。
これが、「野球肩革命所」で「スクワット」や「走り込み」が無意味に等しいと言っている所以です(『走り込みが投手にとってあまり意味をなしていません ~投手にとって必要な走り込みの量とは~』)。
確かに、「スクワット」の大会や、「走り込み」の大会にでるのであればそれは大切でしょう(笑)
しかし、あくまで野球選手は野球のパフォーマンスを高めること以外、必要ありません。
むしろ身体は余計なことをしてしまうと、余計な動きに適応してしまうようにできています。
「野球肩」と「野球肘」の関係性の話から、少し広がった話をしてしまいましたが、野球の動作において、単体で動いているのもなど存在していないということです。
この相対的な関係性を理解しながら練習を行えば、故障や怪我のリスクを下げることも、パフォーマンスを高めることも容易なことでしょう。
現状の野球界では、ここに記した内容のような人間の身体に関する知識を勉強できる場所がありません。
そこで「野球肩革命所」では「野球肩革命チームトレーナープロジェクト」を立ち上げることにしました。
「野球肩革命チームトレーナーPJ」では、社会人野球まで経験した「柔道整復師」の資格も持つトレーナーが、「出張治療」として身体の改善を行いながら、「怪我」・「故障」のリスクを下げる身体作り、さらには技術が向上する身体の使い方の指導までを「チーム単位」にて行っています。
一人では高額な「トレーナー」を雇うことが困難でも、「チーム単位」で行えば一人当たりは低料金で取り入れることができます。
本気でプロを目指し、本気でサポートしていきたいと考えるのであれば、早くからやればやるほど効果的です。
これからの野球選手は、身体の知識を持って、「疲労の回復」と「故障しない身体創り」を行えば自然と上達していきます。
お申込みはコチラまで(詳細は『野球肩革命チームトレーナープロジェクト』)。