野球肩を治療するならアイシングを辞めましょう。

 アイシングが野球肩の治療・対策に無意味な理由

あなたは、「ハリ」や「痛み」が何の目的で発生しているのか考えたことはあるでしょうか。

人間の身体は絶妙なバランスのもと成り立っています。

そのため、人間の身体が発するメッセージに無意味なものはほとんどありません。

では、肩や肘が張っている状態とは体からどのようなメッセージが届いているのでしょうか。

それは、

もうこれ以上あまり動かさないでくれ、そして疲労を除去してくれ

というメッセージです。

これ以上の酷使を続ければ、適切に活動することができなくなる・・・というメッセージです。

では、そんなメッセージを無視し続けるとどうなるのでしょうか。

当然ながらいつかは「痛み」となり「野球肩」や「野球肘」が発生します。

これは体からの最後通告と言う形です。

とにかく強制的に動作制限をかけてきます。

では、そんな始まりのメッセージである肩の「ハリ」を感じた時、多くの野球選手は何をするでしょうか。

やはり、野球の練習も続けなければいけないので無理をおしてでも練習をします。

そんな酷使を解決するために、アイシングを行って疲労回復を促進させようと「脳」で考えます。

アイシングをすると身体はどのような反応をするのでしょうか。

それは、

「冷やすだって?!やめてくれ、血行が悪くなって、疲労物質が蓄積されてしまう。温めて流してくれよ!炎症は限界を伝えるメッセージなんだよ!」

と思っています。

人の体は冷やしても良いことはほとんどありません。

あくまで応急処置的に脳をだますために行います。

つまりアイシングが必要な時は、

・痛みが我慢できないが何らかの行動をせざるを得ない時
・血行を強制的に止めなければならない時

ぐらいしかありません。

アイシングに関しては過去の記事にまとめているのでご確認ください(『ピッチャーとアイシングの関係についてすべてを語る』)。


現状の野球界では、ここに記した内容のような人間の「身体」、野球界では考えられない「常識」に関する知識を勉強できる場所がありません。

そこで「野球肩革命所」では「野球肩革命チームトレーナープロジェクト」を立ち上げることにしました。

「野球肩革命チームトレーナーPJ」では、社会人野球まで経験した「柔道整復師」の資格も持つトレーナーが、「出張治療」として身体の改善を行いながら、「怪我」・「故障」のリスクを下げる身体作り、さらには技術が向上する身体の使い方の指導までを「チーム単位」にて行っています。

一人では高額な「トレーナー」を雇うことが困難でも、「チーム単位」で行えば一人当たりは低料金で取り入れることができます。

本気でプロを目指し、本気でサポートしていきたいと考えるのであれば、早くからやればやるほど効果的です。

これからの野球選手は、身体の知識を持って、「疲労の回復」と「故障しない身体創り」を行えば自然と上達していきます。

お問い合わせはコチラまで(「野球肩革命所チームトレーナーPJ受付フォーム」

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA