野球肩を治療する前に肩関節と股関節の連動を理解せよ

投手の投球時に肩関節と股関節で起きている反射

人間には生まれた時から、「ある動きをすればこう動く」という法則が存在しています。

例えば、右肩が「外旋(がいせん)」したら左肩は「内旋(ないせん)」する、右の股関節が「外旋」したら左の股関節は「内旋」するといった身体の法則が存在します。

この法則を応用することで、肩関節と股関節の連動を高める方法があります。

右投手で考えていくので左投手の方は左右を入れ替えて考えてください。

右投手がリリースする際に右腕は「内転」や「伸展」、「内旋」などの複合動作の結果としてボールをリリースしています。

その際に、左股関節には屈曲する力が働いています。

屈曲する力とは簡単に言えば、体を「くの字」に曲がるような方向に力が働いているということです。

これが投球時の肩関節と股関節の関係性です。

この関係性を理解していれば、肩関節や股関節が力が発揮しやすい関節の角度が見えてきます。

またその関節に付随する筋肉の運動方法が見えてきます。

筋力量を増やす考え方ではなく、関節の使い方や筋肉の使い方といった身体の使い方の観点から技術指導ができれば、パフォーマンスは飛躍的に向上するでしょう。

野球選手自身がすべてのことを理解する必要はないのかもしれません。

しかし、少なくとも指導者の立場にいる人間は、人体の法則を知らなければいけません。

そしてその法則を利用するための、ある「きっかけ」を簡単な方法で伝えてやらなければなりません。

そのためには身体の勉強をしなければいけません。

むしろ今まで勉強してきていない野球界が異常だと考えるべきだと思うのは私だけでしょうか。


現状の野球界では、ここに記した内容のような人間の「身体」、野球界では考えられない「常識」に関する知識を勉強できる場所がありません。

そこで「野球肩革命所」では「野球肩革命チームトレーナープロジェクト」を立ち上げることにしました。

「野球肩革命チームトレーナーPJ」では、社会人野球まで経験した「柔道整復師」の資格も持つトレーナーが、「出張治療」として身体の改善を行いながら、「怪我」・「故障」のリスクを下げる身体作り、さらには技術が向上する身体の使い方の指導までを「チーム単位」にて行っています。

一人では高額な「トレーナー」を雇うことが困難でも、「チーム単位」で行えば一人当たりは低料金で取り入れることができます。

本気でプロを目指し、本気でサポートしていきたいと考えるのであれば、早くからやればやるほど効果的です。

これからの野球選手は、身体の知識を持って、「疲労の回復」と「故障しない身体創り」を行えば自然と上達していきます。

お問い合わせはコチラまで(「野球肩革命所チームトレーナーPJ受付フォーム」)!

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA