投手がインナーマッスルを鍛える負の効果

インナーマッスルだけが投手に大切なわけではない

様々な筋肉やそれに伴う関節、皮膚の伸縮などが一緒に起こっています。

その時、それぞれの器官には、脳からの同時指令が行われ、各器官からは脳に「現状を伝える」情報が入っています。

それらの情報を同時処理しながら、指令を出すといったループが何万回も行われながら、投球動作中に行われています。

この情報の伝達を考えれば、「インナーマッスルを怪我した時に、インナーマッッスルを鍛えるが正しい」と言えるのでしょうか。

インナーマッスルは深部にあるから鍛えるのでしょうか。

医師や科学者、メディアが大切だからと言うから鍛えるのでしょうか。

はっきり言ってこの考え方は危険です。

インナーマッスルが大切であることは間違いありません。しかしそれと同時に肩関節や肘の関節、そしてその他の筋肉・・・すべてがそれぞれ大切であることは間違いありません。

インナーマッスルだけが大切なわけではありません。

私は全体を調整し、バランスを整え、脳からの指令に対して反応の良い器官を作ることの方が最も大切なことではないかと思います。

せめて鍛えるのであれば全体を鍛える必要があります。

筋肉を鍛えるということではなく、神経の伝達に適切に反応し、適切な返信を返すループを整えることが最も大切なことです。

筋肉を鍛え大きくしても、それでも「肉離れ」をしてしまうのは、クセではなく情報の伝達がうまくできていないのです。(『筋トレがもたらす負の効果を知っていますか? ~野手の故障No.1「肉離れ」の正体~』)

インナーマッスルは大切と言われるからそこだけを鍛えるということは残念ながらとてもナンセンスですね。

あくまで皆さんがやっているのは「野球」であり、必要なトレーニングは「野球」のパフォーマンスを高めるために行うことです。

インナーマッスルについてもっと詳しく知りたい方は以下の記事もおススメ致します。

・『インナーマッスルがなぜ大切か知っていますか? ~よく分からず鍛えている人ばかりの野球界~

・『肩の仕組みを知ることは上達するための第一歩ですよ。 ~肩関節のインナーマッスルとは~

野球肩や肩関節について学びたい方は以下の記事をご参考ください。

野球肩が治らない人は必読~治療法・予防法まとめ~

肩を痛める理由と原因~野球肩の痛みがとれない本当のトコロ~

野球肩まとめ2


現状の野球界では、ここに記した内容のような人間の「身体」、野球界では考えられない「常識」に関する知識を勉強できる場所がありません。

そこで「野球肩革命所」では「野球肩革命チームトレーナープロジェクト」を立ち上げることにしました。

「野球肩革命チームトレーナーPJ」では、社会人野球まで経験した「柔道整復師」の資格も持つトレーナーが、「出張治療」として身体の改善を行いながら、「怪我」・「故障」のリスクを下げる身体作り、さらには技術が向上する身体の使い方の指導までを「チーム単位」にて行っています。

一人では高額な「トレーナー」を雇うことが困難でも、「チーム単位」で行えば一人当たりは低料金で取り入れることができます。

本気でプロを目指し、本気でサポートしていきたいと考えるのであれば、早くからやればやるほど効果的です。

これからの野球選手は、身体の知識を持って、「疲労の回復」と「故障しない身体創り」を行えば自然と上達していきます。

お問い合わせはコチラまで(「野球肩革命所チームトレーナーPJ受付フォーム」

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA